諺のはなし

(週刊)


目次

恋は思案の外
光陰矢の如し
行雲流水
後悔先に立たず
巧言令色鮮し仁
後塵を拝す
心ここに在らざれば視れども見えず
歳月人を待たず
五月の鯉の吹き流し
去る者は日々に疎し
事実は小説より奇なり
沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり
自慢は知恵の行き止まり
朱に交われば赤くなる
正直の頭に神宿る
人事を尽くして天命を待つ
心頭を滅却すれば火もまた涼し
過ぎたるは猶お及ばざるがごとし
捨てる神あれば拾う神あり
晴天の霹靂
節制は最良の薬なり
棚から牡丹餅
亭主の好きな赤烏帽子
虎の尾を踏む
ならぬ堪忍するが堪忍
年年歳歳人同じからず
貧にして楽しむ
文は人なり
待てば海路の日和あり
やはり野に置け蓮華草
雄弁は銀、沈黙は金
笑う門には福来る

亭主の好きな赤烏帽子

(ていしゅのすきなあかえぼし)

 乗りかかった船
 毒を食らわば皿まで


   百円ショップ巡りが続いていた。カレンダーの留め具を探してであった。私の絵をカレンダーに、という提案を生かすための調査であった。
 既に三件目の店で、私は音を上げ気味であった。
 「もういいよ」
 適当な物がなかなか見つからず、腰も痛くなってきたので、私は同行の妻にそう言った。
 「何言ってるの。これぐらいのことで諦めては駄目でしょ」
 彼女はそう言って、熱心に店内を見て回る。普段何を買うにも、「気に入ったものが見つかるまでは」と探し歩く彼女にとってみれば、これぐらいのことは当然のことであった。
 「悪いね」
 私は声には出さずに、そう言った。そもそもは私のためであり、それに彼女が協力してくれているのであった。彼女は常々言っていた。
 「亭主の好きな赤烏帽子」
 そう観念しているようであった。嫌ではあったが、しょうがない、そう諦めているようだった。
 一つ一つの棚を彼女は仔細に見ていく。乗りかかった船、いや、毒を食らわば皿まで、そう思っているのであろう。

-----------------------------------------------------
 亭主の好きな赤烏帽子  烏帽子は黒塗りが普通であるが、亭主の好みとあれば、人から笑われるようなどんな変わったことでも家族はこれに調子を合わせなければならない。

 乗りかかった船  乗ってすでに出航してしまった船。船に乗れば、目的地に着くまでは降りられないと同様、いったんやりだした以上は、途中でやめたり引き返したりは出来ない。

 毒を食らわば皿まで  毒を食べてしまった以上は、その毒を盛った皿までもなめる。


戻る  前へ  次へ