諺のはなし

(週刊)


目次

恋は思案の外
光陰矢の如し
行雲流水
後悔先に立たず
巧言令色鮮し仁
後塵を拝す
心ここに在らざれば視れども見えず
歳月人を待たず
五月の鯉の吹き流し
去る者は日々に疎し
事実は小説より奇なり
沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり
自慢は知恵の行き止まり
朱に交われば赤くなる
正直の頭に神宿る
人事を尽くして天命を待つ
心頭を滅却すれば火もまた涼し
過ぎたるは猶お及ばざるがごとし
捨てる神あれば拾う神あり
晴天の霹靂
節制は最良の薬なり
棚から牡丹餅
亭主の好きな赤烏帽子
虎の尾を踏む
ならぬ堪忍するが堪忍
年年歳歳人同じからず
貧にして楽しむ
文は人なり
待てば海路の日和あり
やはり野に置け蓮華草
雄弁は銀、沈黙は金
笑う門には福来る

棚から牡丹餅

(たなからぼたもち)


   事故があってアトリエの庭の木がなぎ倒された、との連絡があった。夜中に居眠り運転をしていた車が突っ込んだということだった。行ってみると道路際に植えてあった木が三本倒され、木の間に同一線上に立ててあったアトリエの看板だけは無事だった。すでに車は片付けられていたが、木より内側の庭の芝生の一部えぐられており、どうやら車は最初の木を倒しながら芝生の中に入り、次の木にぶつかって跳ね、その隣にあった看板をかすめ、また次の木にぶつかったようだった。
 乗っていたのは若い女性で、木が倒れたお陰で本人は無事だった。植えてまだ一年ほどで、木もそれほど大きくなかったことが幸いした。もし、しっかりした木だったり、コンクリートの塀だったりしたら、無事では済まなかった。
 しかし、幸運はそれだけではなかった。倒れた三本はモッコクと山ボウシ二本で、この山ボウシは二本とも虫がついて枯れかかっていた。その木を二本とも倒してくれたのだった。しかも大事な看板は無傷に近く、よくこんなにうまい具合に、と思えるほどだった。
 それから二ヶ月ほどして、それぞれが一回り大きな木に植え換えられた。保険を使ってであったから、現状よりは多少良くしたようだった。私は喜んだ。彼女にとっては不幸中の幸いで、私にとっては棚から牡丹餅だった。

-----------------------------------------------------
 棚から牡丹餅  棚の下に寝ていたら牡丹餅が落ちてきて、ちょうど開いていた口に入る。何もしないでいても思いがけず意外なよい運にめぐり合う、という意。


戻る  前へ  次へ