諺のはなし

(週刊)


目次

過ちを改めざることこれを過ちという
曰く言いがたし
飢えては食を選ばず
移れば変わる世の習い
馬の耳に念仏
運は天にあり
縁は異なもの
起きて半畳寝て一畳
鬼も十八番茶も出花
溺れる者は藁をも掴む
思い立ったが吉日
思うこと言わねば腹ふくる
女三人寄れば姦しい
女は三界に家なし
蛙の子は蛙
蛙の面に水
隠すより現る
稼ぐに追いつく貧乏なし
火中の栗を拾う
勝つも負けるも時の運
枯れ木も山の賑わい
間然するところなし
肝胆相照らす
堪忍は一生の宝
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
来るものは拒まず
窮すれば通ず
口は禍の門
暮れぬ先の提灯
怪我の功名
逆鱗に触る
賢者は中道を取る
捲土重来

馬の耳に念仏

(うまのみみにねんぶつ)


 もう手遅れだった。何を言っても直る見込みはなく、効果もなかった。それでも言わずにはいられなかった。それが母と娘というものだった。
 娘にとって、老いた母はやっかいだった。他人のおばあさんのように、いたわるようには接することができなかった。あれだけ自分を叱ってきた人の、駄目な姿は見たくなかった。情けない姿を見ると、自分が情けなくなった。
 会えば必ず言いたいことが出てきた。それを呑み込むことは難しかった。ついつい口調は激しくなった。
 「何度言ったら分かるの」
 その言葉を何度言ったことだろう。しかしそれによって母親が改まることはなく、改める風もなかった。娘の意見に従うほど、母親は弱くはなく、またしたたかであった。老いはその頑固さに拍車をかけた。
 「何度言っても無駄よ」
 声には出さぬが、そう言っているようだった。母親は知らぬ振りをして話題を変えた。馬の耳に念仏だった。

-----------------------------------------------------
  馬の耳に念仏 馬が念仏などを聞いても、少しもありがたく感じない。人の意見に耳を貸さないで聞き流す意。


戻る  前へ  次へ