諺のはなし

(週刊)


目次

過ちを改めざることこれを過ちという
曰く言いがたし
飢えては食を選ばず
移れば変わる世の習い
馬の耳に念仏
運は天にあり
縁は異なもの
起きて半畳寝て一畳
鬼も十八番茶も出花
溺れる者は藁をも掴む
思い立ったが吉日
思うこと言わねば腹ふくる
女三人寄れば姦しい
女は三界に家なし
蛙の子は蛙
蛙の面に水
隠すより現る
稼ぐに追いつく貧乏なし
火中の栗を拾う
勝つも負けるも時の運
枯れ木も山の賑わい
間然するところなし
肝胆相照らす
堪忍は一生の宝
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
来るものは拒まず
窮すれば通ず
口は禍の門
暮れぬ先の提灯
怪我の功名
逆鱗に触る
賢者は中道を取る
捲土重来

移れば変わる世の習い

(うつればかわるよのならい)


 昔からずっと争いは続いてきた。しかし、厳然とした主従の関係があって、嫁は表立って反抗はできなかった。料理の味が悪くても、それがその家の味だと言われれば従わざるを得なかった。しきたりも、自分の育った家と違っていても、例え納得できなくても、すべて嫁いだ先に合わせなければならなかった。それが当たり前で、特に家を継ぐ長男の嫁はそうだった。それを覚悟の結婚だった。
 その争いは現在も続いていて、しかし主従関係は崩れ、嫁の反抗が表立ってきた。姑は長男の嫁としての自覚を求めたが、嫁にその意識はなく、ましてや覚悟などなかった。その結果、それまでは争いの外にいた長男も、それに巻き込まれることになった。
 「今度実家に帰るけど、一緒に行くでしょう」
 「え、別に用事ないけど」
 そっけない返事。男の権威は既に失墜していて、強制力はない。無理強いは破局を招くことにもなる。
 「だめか、困ったな」
 争いはずっと続いていて、しかしその形は変わった。移れば変わる世の習い、長男に覚悟が必要になった。

-----------------------------------------------------
  移れば変わる世の習い 時世が移ると世の中のさまも変わる。移り変わりの激しいのが世の常である。

戻る  前へ  次へ