諺のはなし

(週刊)


目次

恋は思案の外
光陰矢の如し
行雲流水
後悔先に立たず
巧言令色鮮し仁
後塵を拝す
心ここに在らざれば視れども見えず
歳月人を待たず
五月の鯉の吹き流し
去る者は日々に疎し
事実は小説より奇なり
沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり
自慢は知恵の行き止まり
朱に交われば赤くなる
正直の頭に神宿る
人事を尽くして天命を待つ
心頭を滅却すれば火もまた涼し
過ぎたるは猶お及ばざるがごとし
捨てる神あれば拾う神あり
晴天の霹靂
節制は最良の薬なり
棚から牡丹餅
亭主の好きな赤烏帽子
虎の尾を踏む
ならぬ堪忍するが堪忍
年年歳歳人同じからず
貧にして楽しむ
文は人なり
待てば海路の日和あり
やはり野に置け蓮華草
雄弁は銀、沈黙は金
笑う門には福来る

五月の鯉の吹き流し

(さつきのこいのふきながし)


 この世はとかくままならない。職場にあっても家庭にあっても、我慢しなければならないことが多い。周りの人と反りが合わない、ということもあるが、色々な制約の下で、やりくりをしていかなければならないからだ。お金と人手が十分であれば衝突も少ないが、そういう幸福な状態は稀なことである。経費を切り詰めれば働く人にしわ寄せが行き、家計が苦しければ言い争いが増える。それに折り合いを付け、なんとか毎日を送っていくが、あるときそれが限界に達する。
 つい先日のことだが、義理の妹から電話があって、会社を首になったと言ってきた。派遣社員であったため、契約更新を打ち切られたということだった。うわさはあったが、突然の解雇である。派遣社員という弱い立場のため、それまで我慢し、過大な要求にも応えてきたが、全くの使い捨てである。怒った彼女は、引継ぎの要請を断り、残っていた年休を取って抗議の意思を示した。仕事を押し付け、自分は早く帰っていた上司に対する仕返しもあった。
 最後は円満に、と思っても、とても五月の鯉の吹き流し、という訳にはいかなかった。

-----------------------------------------------------
 五月の鯉の吹き流し さっぱりとしていて心にわだかまりがないこと。端午の節句に立てる鯉のぼりには、はらわたがないところからいう。


戻る  前へ  次へ