目次過ちを改めざることこれを過ちという
曰く言いがたし
飢えては食を選ばず
移れば変わる世の習い
馬の耳に念仏
運は天にあり
縁は異なもの
起きて半畳寝て一畳
鬼も十八番茶も出花
溺れる者は藁をも掴む
思い立ったが吉日
思うこと言わねば腹ふくる
女三人寄れば姦しい
女は三界に家なし
蛙の子は蛙
蛙の面に水
隠すより現る
稼ぐに追いつく貧乏なし
火中の栗を拾う
勝つも負けるも時の運
枯れ木も山の賑わい
間然するところなし
肝胆相照らす
堪忍は一生の宝
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
来るものは拒まず
窮すれば通ず
口は禍の門
暮れぬ先の提灯
怪我の功名
逆鱗に触る
賢者は中道を取る
捲土重来
|
飢えては食を選ばず
(うえてはしょくをえらばず)
やがて子供の頃に食べたものに戻っていく。それが体に一番馴染んでいるからだろう。
とにかく質素だった。野菜が中心で、サツマイモやサトイモ、大根、人参、ごぼう、きゅうり、ナスなど、それらを煮たり蒸かしたり漬物にしたりして食べた。魚は当時安かった鰯や秋刀魚が中心で、肉はほとんど口に入らなかった。豚肉の入ったカレーライスは滅多に食べられないご馳走だった。卵も高く、それは病気の時などに特別に食べるものだった。
ご飯には麦が混ざっていた。少し黄色味がかっていて平べったく、真ん中に筋が入っていた。ぼそっとしておいしくなく、白米だけのご飯が食べたいと、その頃いつも思っていた。
その麦飯は別として、子供の頃の食事に近づきつつある。肉を食べることは減り、おかずの量も少なくなっている。休みの時などは特にそうだ。朝、昼は簡単な食事になり、空腹で夕食を迎える。
だから出されるものは何でもおいしい。どんなものでも感謝して口にする。
飢えては食を選ばず、それは妻の作戦でもあった。
-----------------------------------------------------
飢えては食を選ばず 飢えた時はどんな粗末な食べ物でも、より好みせずに食べる。
|