諺のはなし

(週刊)


目次

過ちを改めざることこれを過ちという
曰く言いがたし
飢えては食を選ばず
移れば変わる世の習い
馬の耳に念仏
運は天にあり
縁は異なもの
起きて半畳寝て一畳
鬼も十八番茶も出花
溺れる者は藁をも掴む
思い立ったが吉日
思うこと言わねば腹ふくる
女三人寄れば姦しい
女は三界に家なし
蛙の子は蛙
蛙の面に水
隠すより現る
稼ぐに追いつく貧乏なし
火中の栗を拾う
勝つも負けるも時の運
枯れ木も山の賑わい
間然するところなし
肝胆相照らす
堪忍は一生の宝
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
来るものは拒まず
窮すれば通ず
口は禍の門
暮れぬ先の提灯
怪我の功名
逆鱗に触る
賢者は中道を取る
捲土重来

窮すれば通ず

(きゅうすればつうず)


 物事が順調にいっている時と、そうでない時がある。とんとん拍子にことが決まっていく場合があるが、一向に前に進まないこともある。計画の立て方や、段取り、進め方についての善し悪しはあるが、それだけでは必ずしもない。人智の及ばないものが作用していると感じることがあり、人は幸運を感謝し、あるいは不運を嘆く。
 願わくば幸運の女神に見守られたいと思うが、簡単には女神は微笑んではくれない。歯車が狂ったように、やることなすこと全てがうまくいかないこともある。時期を逸したり、すれ違いがあったりと、不運に泣きたくなることも少なくない。そんな時には焦っても仕方がなく、
 「これは待てということ」
 そう自分に言い聞かせる。それによって新たな展開が生まれることもある。それに、窮すれば通ず、という。追い詰められ、そこから道も開かれる。
 そう思って結婚後の生活を送っている。思い通りにならなくても焦らないようにしている。妻の勝ち誇った笑いは度々だが、女神も時々は微笑んでくれる。

-----------------------------------------------------
  窮すれば通ず 行き詰って絶体絶命の立場になると、かえって、何とか苦境を打開する方法が考えられるものである。


戻る  前へ  次へ