諺のはなし

(週刊)


目次

過ちを改めざることこれを過ちという
曰く言いがたし
飢えては食を選ばず
移れば変わる世の習い
馬の耳に念仏
運は天にあり
縁は異なもの
起きて半畳寝て一畳
鬼も十八番茶も出花
溺れる者は藁をも掴む
思い立ったが吉日
思うこと言わねば腹ふくる
女三人寄れば姦しい
女は三界に家なし
蛙の子は蛙
蛙の面に水
隠すより現る
稼ぐに追いつく貧乏なし
火中の栗を拾う
勝つも負けるも時の運
枯れ木も山の賑わい
間然するところなし
肝胆相照らす
堪忍は一生の宝
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
来るものは拒まず
窮すれば通ず
口は禍の門
暮れぬ先の提灯
怪我の功名
逆鱗に触る
賢者は中道を取る
捲土重来

堪忍は一生の宝

(かんにんはいっしょうのたから)


 若い人の発想は面白い。その日私たち夫婦は、娘ほど年の違っている女性と話していた。
 彼女は私のピアノの先生で、それが最初のレッスンだったが、終わるとおしゃべりになった。話題は妻の母親のこととなり、私は面白おかしくその母親を紹介した。
 義理の母親である彼女は、いつも不平不満で一杯で、それを私にもぶつけてきた。太っていたこともあったので、そんな彼女を私は一時「パンパンマン」と呼んでいた。不平不満で顔がパンパンになっているという意だが、そう呼ぶことによって、こちらの気持ちをいくらかでも楽にしようとした。
 できれば会うことは避けたかった。しかし、妻の母親である彼女から逃れられることはできなかった。私にとって彼女は十字架だった。
 しかしここからが大事、という風に、若い彼女に向かって私は言った。そんなことがあったが、誠意を持って接しているうちに信頼を得て、そしてこのグランドピアノの半分を彼女が出してくれることになったのだと。
 「十字架がグランドピアノになったのです」
 堪忍は一生の宝。そう私は言いたかったのだが、聞いていた彼女がすかさず言った。
 「キャスター付の」
 十字架にキャスター。それは楽ではあるが。

-----------------------------------------------------
  堪忍は一生の宝 忍耐することは幸福の基で、その人の一生の宝である。


戻る  前へ  次へ