諺のはなし

(週刊)


目次

過ちを改めざることこれを過ちという
曰く言いがたし
飢えては食を選ばず
移れば変わる世の習い
馬の耳に念仏
運は天にあり
縁は異なもの
起きて半畳寝て一畳
鬼も十八番茶も出花
溺れる者は藁をも掴む
思い立ったが吉日
思うこと言わねば腹ふくる
女三人寄れば姦しい
女は三界に家なし
蛙の子は蛙
蛙の面に水
隠すより現る
稼ぐに追いつく貧乏なし
火中の栗を拾う
勝つも負けるも時の運
枯れ木も山の賑わい
間然するところなし
肝胆相照らす
堪忍は一生の宝
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥
来るものは拒まず
窮すれば通ず
口は禍の門
暮れぬ先の提灯
怪我の功名
逆鱗に触る
賢者は中道を取る
捲土重来

溺れる者は藁をも掴む

(おぼれるものはわらをもつかむ)


 喧嘩が続いていた。原因は些細なことであったが、仲直りのきっかけがつかめなかった。たいていは分が悪いと感じた方が折れて、話しかけたり、冗談を言ったりするのだが、今回は互いに相手に非があると思って譲らなかった。食事は一緒にするのだが、一言も言葉を交わさなかった。食事が済めば、それぞれの場所に散った。
 初めはよかった。自分に落ち度はないのだから、そのうち相手が何か言ってくるだろう。そうしたら仲直りすればいい、と余裕があった。
 時間が経過していった。空気が次第に重くなる。しかし意地もあり、簡単に自分から折れることはできなかった。
 我慢比べになった。もうこの辺で止めたいと思ったが、きっかけがつかめなかった。疲れてきた。もう意地もなにもなかった。何かが起こって欲しかった。
 妻が敷居につまずいた。
 「大丈夫?」
 普段はかけない声をかけた。溺れる者は藁をも掴む、の心境だった。
 「平気」
 彼女が微笑んだ。

-----------------------------------------------------
  溺れる者は藁をも掴む 今にも溺れようとしている者は、わらのような頼りないものでも、浮いていればそれにすがって助かろうとする。危急の際にはどんなものにも頼るようになる、という意。


戻る  前へ  次へ