旅のスケッチ

(月刊)


目次

奥日光
御茶ノ水
涸沼
盛岡
笠間
川越
鶴岡
安曇野
横浜
越生
椚平
仙元山
白樺湖・女神湖
佐久・小諸
天元台・裏磐梯
長野・小布施
鎌倉
牛久
磐梯高原
犬吠埼


笠間

笠間  笠間の駅前は静かだった。木造の駅舎に人影は少なく、駅前のロータリーを時折車が通りすぎるだけだった。周囲には古い建物が多く、駅正面にあるレストランがやや新しいものとして目立つ程度で、鉄筋建てのような高い建物はない。街の中心から離れているためか、笠間市の中心駅と言うには閑散とした感じで、駅前商店街のようなものもなく、普通は駅のそばにある不動産屋も見当たらなかった。駅前のロータリーを少し行くと、そこはもう静かな住宅地だった。車社会になって鉄道を利用する人は減り、また東京から乗り換えないと来られないということも、笠間駅が賑わわない理由なのだろう。
 その駅の向かって左手に小さな観光案内所がある。やはり木造で、そこに街の案内図が置いてあり、ただで貰える。焼き物以外目立った産業がなく、観光で街造りをしようとしている様子がそこから伺える。その地図に芸術村と名付けられた一角が記されている。以前、市が町おこしの一つとして芸術家たちに提供したところで、駅からは車で五分ほどのところにある。陶器店がいくつか並び、村の中央部分には春風万里荘という名の茅葺き屋根の美術館がある。陶芸家であった北大路魯山人の住居を移したもので、良く手入れされた庭園が美しい。建物の中には魯山人の陶芸作品の他に、日本画や陶磁器、屏風などが展示されている。
 その美術館の前のやや下り勾配の道を行くと、そこには別荘風の家が並んでいる。数にして十件程度で、いわゆる芸術家たちの家なのだろう。その日は七月の末の土曜日の昼近くであったが、戸が閉まっていて明らかに誰もいない家が何件かあった。雑草が長く伸びていて、しばらく利用されていないと思われる家もあった。おそらくアトリエとして、あるいは別荘的に使っているのであろう。芸術村はその通りの周囲に広がっていて、その日がゴミの回収日なのか、各家の前にゴミ袋が出ていた。
 そこを一回り歩いた後、美術館の前にある喫茶店に入った。朝早く家を出、朝食をとっていなかったので、トーストでもと思ったが、じゃがいもとソーセージの盛りあわせたものしかないということで、それを取った。以前にも入ったことのあるところで、その時は、陶器などが多数展示されていて、人も多く賑やかだった。しかし、その日は店内には私と妻の二人だけで、展示物も置いてなかった。店の人に聞くと、以前はギャラリーとして店内を開放していたが、一年半ほど前から止めてしまった、ということだった。おそらく人が集まらなくなったのであろう。現在は、店内にゆったりとテーブルと椅子が置いてあり、落ち着いた雰囲気になっている。それが良くて、そこでゆっくりと時間を過ごした。


戻る  前へ  次へ