旅のスケッチ

(月刊)


目次

奥日光
御茶ノ水
涸沼
盛岡
笠間
川越
鶴岡
安曇野
横浜
越生
椚平
仙元山
白樺湖・女神湖
佐久・小諸
天元台・裏磐梯
長野・小布施
鎌倉
牛久
磐梯高原
犬吠埼

仙元山

仙元山  椚平の散策から二ヶ月後の十一月の中旬、三度(みたび)、越生の厚生年金休暇センターに宿をとった。参加者は前回と同じで、義理の妹は前回同様一日遅れの合流の予定だった。散策が目的で、特にどこを見たいということもなかったので、今回は越生に近く、池袋から東武東上線一本で行ける小川町を第一日目の訪問地に選んだ。そこから越生まではJRの八高線で二つ目だった。観光案内書には小京都とも書かれていたので、街を歩くには良さそうだった。
 朝早く茨城の自宅を出、小川町には昼頃到着した。小京都という感じはしなかったが、のどかな落ち着いた町といった風だった。駅にあった観光案内板をたよりに、取りあえず川のある方を目指した。途中、観光案内所があり、そこで地図を手に入れた。道は曲がりくねり、漫画的に描いてあるため、ちょっと分かりづらい。
 駅前の通りは整備され、小売店が並んでいる。その一軒の洋品店で防寒着を買った。婦人服の店で、紳士服サイズと表示されたものが千円で売ってあり、着てみると私に丁度合った。セーターでは寒いと思っていたので、嬉しくなって買った。女ものなので、男ものに比べデザインもおしゃれである。
 その少し先の角を曲がったところに手作りパンの店があり、そこで昼食用のパンを求めた。川原か公園で食べるつもりだった。その適当な場所を確認するため、店の人に地図を見せると、「仙元山には行きましたか」と尋ねられた。そこがここの名所らしい。「まだです」と答えると、是非にと言って地図を書いてくれた。展望台があって、そこには芝生が張ってあるという。歩いて行ける距離だというので、そこを目指すことにした。店を出て少し行くと、地元の人らしいおじさんに、「仙元山に行くの」と聞かれた。リュックを背負っていたので、当然そこに行くものと思ったようだ。
 描いてもらった地図に従って歩いて行くと、仙元山への標識があった。そこから上り勾配になっており、少し行くと遊歩道の案内標識が出ていた。車道を歩くより山道の方がよいので、その遊歩道に入った。車道がほぼ並行して下を走っている。
 晩秋の頃で、木の葉が色づき、枯葉が道に敷き詰められている。ところどころに木漏れ日が差している。
 最初なだらかだった道は次第に勾配がきつくなり、汗が出、呼吸が荒れてくる。帰りの電車の時間もあり、懸命に上を目指す。簡単に行けると思っていたのが、なかなか頂上に着かない。先が見えない不安から、妻の表情に焦りの色が見える。
 「ここで休んでいて」
 私は、頂上を見通すため、先を急いだ。あそこが頂上だろうと目星をつけるが、その先その先と道は上って行く。すれ違った人に聞くと、更に三十分ほど先だという。私はそれ以上行くのを止め、引き返した。下から、一人でいるのは心細いと妻が上がってきた。
 間もなくして、道が二手に分かれ、片方が仙元山頂上、もう一方が見晴らし台となっていた。頂上への未練はあったが、迷わず見晴らし台の方を選んだ。妻は大丈夫だと言ったが、無理はしないことにした。初め道は少し上って、それから下っていった。
 視界が開け、広場のようなところに出た。眼下に田園と川が小さく見える。時計は二時を指しており、ここで昼食を取ることにした。下で買ったパンを食べ、私はその場でスケッチを、妻は周囲の探索へと向かった。
 彼女が戻ってきた。見晴らし台はすぐのところにあるという。道もこの先から広くなっており、道の左側斜面には黄色く色づいた葉が、午後の日を浴び美しく輝いていた。
 「明日、もう一度来て、山頂を目指すことにしよう」
 その美しい光景に、私たちは明日もう一度来ることを決めた。山頂を目前に断念した心残りもあった。
 見晴らし台はその名の通り、そこから街が一望できた。展望用の櫓の周囲には芝生が張ってあり、休憩するにもいいようになっている。しかし、明日もう一度来ることで、その場に長くは止まらず帰路についた。今度は車道を下り、五十分ほどで駅に到着した。
 八高線で二つ先の越生に向かい、そこからバスに乗り、宿に着いた頃には秋の日はとっぷりと暮れていた。
 翌日、妻の妹と九時に越生駅で落ち合い、小川町に向かった。何時もあなた任せの彼女は、事前に情報を得ようということもなく、今回もこの時に初めて行き先を知ったのだった。
 小川町に到着し、早速歩き出した。空にはうすく曇がかかっていたが、天気予報から雨の心配はなさそうだった。
 昨日防寒着を買った店の前を通り、昨日道を尋ねた手作りパンの店で妹が朝食用のパンを買った。その少し先にはコンビニエンスストアーがあり、そこで昼食用のおにぎりを買った。かつて知ったるところで、予定は立てやすかった。
 仙元山への遊歩道には、昨日より手前で入った。行程は分かっているので、気は楽だった。時間もたっぷりあり、女性二人はハイキングというより、おしゃべり歩きになった。妻の表情は必死の昨日とはまるで違っていた。道中、犬の散歩をしている人とすれ違い、ランニングをしている少女を目にした。
 いつの間にか山頂と見晴らし台の分岐点に到着した。昨日はそこで諦めたのだが、そこから山頂までは僅かだった。山頂といっても林の中にあって、表示がないと見落としそうである。見晴らしは良くなかったが、木々の間に遠く麓の風景が見えた。
 昼食は見晴らし台のある芝生で取った。眼下に広がる街を見ながら、買ってきたおにぎりを頬張った。時々薄日が差し、のんびりとした時間が流れた。周りにも同じように休憩をしている人達がいて、土曜日の午後のひと時をゆっくりと過ごしていた。
 二時間ほどでそこを後にし、駅に向かった。帰りは昨日とは違った道をと、山を下ったあとは少し遠回りをし、なるべく車の通らない道を選んだ。農家の軒先を歩き、畑の脇を通った。
 駅のそばの町役場まで来ると、銀杏の街路樹が黄色く色づき、路上に葉を落としていた。儚く、そして美しい。
 ほぼ昨日と同じ時間に駅に到着し、昨日と同じ電車とバスで越生の宿へと向かった。越生駅からのバスには、昨日と同じ女学生が乗っていた。既に日は暮れて、街路灯が灯り、家々の明かりが夕食(ゆうげ)の時を知らせていた。


戻る  前へ  次へ