目次
夏みかん
豆腐
そうめん
トウモロコシ
おでん
ぶどう
イチゴジャム
塩鮭
でんぶ
白子干し
すいか
焼き飯
ナス
ジャガイモ
もやし
ラッキョウ
おはぎ
あんパン
スルメ
キンピラ
柿
とろろ芋
シジミの味噌汁
梨
秋刀魚
|
梨
夏から秋に実をつける梨。果皮はざらざらしていて、球形をやや押しつぶしたような形をしている。水気が多く、ザラッとした舌触りが特徴である。
りんご程ではなかったが、子供の頃にはこの梨をよく食べた。長十郎と呼ぶ赤梨がほとんどで、腹を満たすためにそれにかじりついた。りんごの様に皮ごと食べることはなかったが、皮を剥いてたいていは丸ごと食べた。固くて甘味も少なかった。
他に「二十世紀」もあったが、しかしそれは高くて、たまにしか口にできなかった。長十郎のように固くはなく、水気も多く美味しかった。青梨の一種だから、色も粗野な感じの長十郎の赤とは違って、上品だった。子供の私は、だから「二十世紀」と聞くと、それを大切に食べた。長十郎は「ガキガキ」とただ闇雲にかじったが、二十世紀は「カシュッ、カシュッ」と味わって噛んだ。
しかし、今では長十郎も二十世紀も、そんなに変わらない存在になっている。品種の改良が加えられて、全体に甘く、みずみずしくなっていて、値段もあまり違わない。幸水、豊水などの品種もたくさん出ていて、好きな梨を好みに応じて食べられるようになった。
今日も梨が食後のデザートに出ている。幸水だろうか、長十郎だろうか。それが食べやすいように切られ、お皿に載って、ホークが添えられている。
私はそれを口に運ぶ。
「カシュッ」
さっぱりした味わいだ。
「カシュ、カシュ」
夏のデザートとしては最適である。子供の頃の丸かじりの長十郎とは違って、上品に食卓を飾っている。なんだか文化的である。
「はい、お茶」
妻も上品に、湯飲みに両手を添えて差し出した、ような気がした。
|