食べ物のはなし

(週刊)


目次

夏みかん
豆腐
そうめん
トウモロコシ
おでん
ぶどう
イチゴジャム
塩鮭
でんぶ
白子干し
すいか
焼き飯
ナス
ジャガイモ
もやし
ラッキョウ
おはぎ
あんパン
スルメ
キンピラ

とろろ芋
シジミの味噌汁

秋刀魚

秋刀魚

 さんまは「秋刀魚」と書くから秋の魚である。十月頃のが脂がのっていて一番おいしいという。
 昔は鰯と並んで、安い魚の一つだった。だからよく食べた。
 七輪という、今はもう使われることのなくなった土製のコンロを、勝手口と呼んでいた台所の出口から出たところに置き、そこで炭火をおこし、そこで秋刀魚を焼いた。網の上の秋刀魚は焼けてくると脂が落ち、炭火にかかってジューと音を立てて燃えた。煙がもうもうと出て、それが夕げ時の街の風景でもあった。真っ黒く焼けた、湯気のでている秋刀魚が食卓にのる。それにお醤油をかける。シュッと音を立て、それが秋刀魚にしみ込む。それを箸でつまむ。焦げて炭のようになった苦い皮の部分が舌に触れる。その苦味がたまらない。それが淡白な実の部分と程よく調和して、思わず頬が落ちそうになる。
 それはしかし、昔のことになってしまった。七輪が無くなり、勝手口が無くなり、秋刀魚は家の中で焼くようになった。ガスコンロに排煙設備が備えられ、煙はそこに吸い込まれていく。しかし煙を吸いきれないと、家の中が煙だらけになり、それを嫌うと秋刀魚は家庭で出番を失っていく。
 少し寂しいことになってしまったが、わが家も例外ではなく、秋刀魚が食卓にのぼることはあまりない。
 「きょう何食べたい」
 妻が聞いた。
 「さ・・・しみ」
 私は「さんま」と言うのをこらえて、そう答えた。子供の頃の秋刀魚を焼く風景が脳裏を過った。


戻る  前へ