食べ物のはなし

(週刊)


目次

夏みかん
豆腐
そうめん
トウモロコシ
おでん
ぶどう
イチゴジャム
塩鮭
でんぶ
白子干し
すいか
焼き飯
ナス
ジャガイモ
もやし
ラッキョウ
おはぎ
あんパン
スルメ
キンピラ

とろろ芋
シジミの味噌汁

秋刀魚

とろろ芋

 とろろ芋はとろろ汁にする芋のことで、一般には山芋を指す。この山芋をすりおろして食べるのが、いわゆるとろろ芋である。これは痒い。
 醤油を少し垂らし、ご飯にのせて食べることが多かったが、これが口の周りに付くと痒いのである。特に子供は食べるのが下手であるから、これが口の周りによく付いた。
 茶碗を持ち、ご飯と一緒にとろろ芋をかき込む。だが、粘りのあるとろろ芋は素直には口の中に入ってくれない。唇からはみ出し、口の周りの皮膚に付着する。それが痒いのである。なるべくそうならないようにと気をつけるのだが、子供にはそれが難しく、何時も同じ思いをした。だからそれが条件反射となって、今でもとろろ芋と聞くと口の周りが痒くなる。
 しかし痒いだけのことはあって、このとろろ芋は栄養満点である。漢方ではこれ(山芋)が滋養強壮薬となっており、だから、麦飯にとろろをかけた「とろろ飯」や、蕎麦にとろろをかけた「とろろそば」は体にいいのである。特に日本では何処に行ってもそば屋があるから、このとろろを食べる機会は多い。ある時は、それがおいしいと評判のそば屋に行ったこともあった。ねっとりと粘りがあって、正に「とろろ」そばという感じであった。それをツルツルツルとすすった。さっぱりしたそばと、ねっとりしたとろろ芋とは相性がいい。
 他にとろろ芋は、マグロのぶつ切りと一緒に食べたりする。白いとろろと赤いマグロの対比は、見た目にもきれいだ。
 こうしてとろろ芋は今でも健在であるが、家庭で食べることは少なくなった。特にご飯にかけて食べることは、わが家の場合ほとんどない。子供の頃、妻も私も同じ痒い思いをしたせいなのだろうか。
 「とろろ芋」と聞くと、今でも口の周りが痒くなるが、だがそれはもう、記憶の中の出来事になってしまったようだ。四、五十年ほど前の、遠いといえば遠い昔のことだが、それが甘痒い「とろろの思い出」となって、口の周りに残っている。


戻る  前へ  次へ