目次
夏みかん
豆腐
そうめん
トウモロコシ
おでん
ぶどう
イチゴジャム
塩鮭
でんぶ
白子干し
すいか
焼き飯
ナス
ジャガイモ
もやし
ラッキョウ
おはぎ
あんパン
スルメ
キンピラ
柿
とろろ芋
シジミの味噌汁
梨
秋刀魚
|
キンピラ
「キンピラ」
この語の響きには、軽やかで、きらびやかなものがある。しかし、正確にはキンピラゴボウと言い、漢字では金平牛蒡と書くから、その字から受ける感じはむしろ重々しい。
この「キンピラ」の作り方は簡単である。ゴボウを千切りにして油で炒め、砂糖と醤油で味付けをし、唐がらしで辛味を効かせる。普通はゴボウと一緒に人参を入れる。色は人参の赤みが加わるが、全体としては黒っぽい。
このキンピラが、子供の頃よく食卓に上った。全体が醤油色の、沈んだ色調のおかずの中でも、それはとりわけ地味な存在だった。くすんだ色合いで、目立たぬようにそこにいた。ただ、当時おかずの種類は多くなかったから、それが少し大きめの器に盛られ、食卓の真ん中に置かれていた。見た目にもあまり食欲をそそるものではなかったが、他に食べるものもなかったので、とにかく食べた。
「ゴキ」
固いゴボウはしっかり噛まなければならなかった。
「ガキ、ゴキ」
ただ黙々と噛んだ。食べながら話しをするのは行儀が悪いと言われていたので、みな黙々と食べた。味は見た目と同じで地味で、食事風景も地味だった。時々人参の甘味が舌に触れた。しかしそれらを美味しいと感じる味覚は、子供にはなかった。義務のようにそれを食べた。
しかし、大人になるに従って、これを美味しいと思うようになってきた。
「うん、この甘さ加減はなかなかいいね」
などと言いながら、キンピラを味わう。すると妻もその気になって、「きょうのはどう?」などと、数日してまたキンピラを作る。子供の頃食べたものより色も明るめで、味も薄めになっている。それにお喋りも加わる。
どうやら、子供時代の地味で暗かった「金平牛蒡」が、軽やかで明るい「キンピラ」に変わってきたようである。
「おいしいよ」
だから私も明るくそう言う。彼女がにっこりと笑う。その顔はきらびやかに、「キンピラ」と輝いている。
|