食べ物のはなし

(週刊)


目次

夏みかん
豆腐
そうめん
トウモロコシ
おでん
ぶどう
イチゴジャム
塩鮭
でんぶ
白子干し
すいか
焼き飯
ナス
ジャガイモ
もやし
ラッキョウ
おはぎ
あんパン
スルメ
キンピラ

とろろ芋
シジミの味噌汁

秋刀魚

あんパン

 餡(あん)の入ったパン、あんパン。丸くて、へそがあって、その周りにゴマが散りばめられている。大きさは両手の親指と人指し指で丸を作ったくらいで、それを手に取り噛むと中に餡が見える。普通は黒餡だが、白餡やうぐいす餡もある。餡の形態も、練った漉し餡と粒の残っている粒餡とがある。
 このあんパンは、最初の一口が大切である。パンの適度な軟らかさと湿り気、餡の詰まり具合と甘さ、それを一瞬のうちに判断する。餡は多すぎても少なすぎてもいけない。適度な割合で詰まっていて、餡の甘さをパンが程よく抑制していなくてはならない。それを最初の一口で見分ける。そこにあんパンを食べる醍醐味がある。
 食べ進むと次第に餡の甘さが強くなってくる。その時に、へその周りの、やや塩の効いたゴマが効果を発揮する。餡の甘味に変化を与え、心地よく舌を刺激する。ごま塩が薬味の働きをするのである。
 それらを味わいながら、そのまま最後まで一気に食べてしまってもいいが、途中で食べる手を休め、お茶を飲むと一層おいしく頂ける。周りがパンであるから牛乳やコーヒーも合うが、小豆餡(あずきあん)のおいしさを引き出すのには、やはりお茶が一番である。
 とはいえ、あんパンの最も優れたところは、どんなあんパンでもそれなりにおいしく、そしてまた、どんな食べ方もできるということである。五個まとめて袋に入っている、パンがちょっとパサパサしたところのある駅売りのあんパンも、缶入りのお茶と一緒に食べればなかなかのものであるし、外で野良仕事の合間にパクツクのも、ほのぼのとしていいものである。
 値段も手頃であり、それらが長く庶民に愛されている所以であろう。
 私も時々、即席ラーメンと一緒にあんパンを食べたりする。それはラーメンの醤油や塩味とも合っていて、私は「ウンウン」と納得しながらそれを頂く。たいていは妻の不在の時で、あるいは傍目には、やや侘しさを伴っているかもしれないが。


戻る  前へ  次へ