目次
夏みかん
豆腐
そうめん
トウモロコシ
おでん
ぶどう
イチゴジャム
塩鮭
でんぶ
白子干し
すいか
焼き飯
ナス
ジャガイモ
もやし
ラッキョウ
おはぎ
あんパン
スルメ
キンピラ
柿
とろろ芋
シジミの味噌汁
梨
秋刀魚
|
おはぎ
甘いものがあまり無かった昔は、おはぎをよく食べた。もち米を炊き、軽くついて丸め、小豆餡(あずきあん)やきな粉をまぶして作る。餅菓子と言われるものの代表で、もともと彼岸に作るものであったが、それ以外にも食べた。
今では店で買うことが多いが、私が子供の頃まではどこの家庭でも作っていた。それぞれの家でもち米を炊き、あずきを煮て餡(あん)をこしらえ、おはぎにした。砂糖が高かったから、甘さは控えめで、私の場合それをだいたい一度に三個か四個は食べた。
おはぎを手に取り、子供の口一杯のそれを頬張る。口の周りにおはぎの餡がつく。粘りのあるもち米を一生懸命噛み、ゴックンと呑み込む。手に付いた餡をなめ、次の一つに手を伸ばす。
おいしいというより、食べることに一生懸命だったような気がする。もち米だから腹の持ちもよく、お茶菓子だけでなく主食にもなった。
そのおはぎも、段々とケーキに取って代わられ、家庭でおはぎを作ることが少なくなった。生活の西洋化によるものだが、戦後生まれの私の妻の世代になると、もうおはぎを作ることはない。そしてもっと若い世代になると、あずきの甘さそのものを受け付けなくなっている。
その丁度移行期にある私は、おはぎもケーキも食べる。おはぎ作りの世代の母親は健在で、私が行った時など今でも時々それを作るし、妻は最近までケーキが専らだった。しかしその妻も、高齢化と共に和菓子派に傾いてきて、たまにはおはぎを買ってくる。
おはぎはぼた餅とも言う。それは丸くて大きい顔の不器量な女性をいう言葉でもあり、もちろん褒め言葉ではないが、その響きにはどこか、おおらかでゆったりとした感じがあって好ましい。だからと言って、女性にそんなことを言ったら大変だが、ぼた餅のような感じの女性もいいと思う。
おはぎをたまに食べると、そして、体が段々とぼた餅のようになってきた妻を見ると、そんなことを思ったりする。
|