食べ物のはなし

(週刊)


目次

夏みかん
豆腐
そうめん
トウモロコシ
おでん
ぶどう
イチゴジャム
塩鮭
でんぶ
白子干し
すいか
焼き飯
ナス
ジャガイモ
もやし
ラッキョウ
おはぎ
あんパン
スルメ
キンピラ

とろろ芋
シジミの味噌汁

秋刀魚

でんぶ

 今では見ることのなくなってしまった「でんぶ」。淡い桃色をしていて、子供の頃、佃煮と一緒によく食卓にあった。鯛などの魚肉を細かくほぐし、砂糖、醤油、みりんなどで味付けをし、煎ったものだが、安くて日持ちがよかったから、佃煮同様よく食べた。しかし、でんぶは佃煮とは全く違った存在だった。
 佃煮は、小魚や貝、海藻などを醤油やみりんで煮詰めたものだから、どれも黒っぽい色をしていたが、でんぶは桃色だった。味も、佃煮のしょっぱいような醤油味とは違って、少し甘味がかっていた。佃煮の煮詰めつくされた暗さがなく、ほのかな明るさを漂わせていた。
 小学生の時に、それがよく弁当に入っていた。四角いブリキの弁当箱のご飯の上一面にそれが敷きつめられていて、蓋を開けると、その桃色が目に飛び込んできた。佃煮と同じように、おかずのほとんどが醤油で煮詰められた黒い色をしている中で、その桃色はそこだけ春のようだった。幼い頃の淡い初恋のようだった。それをご飯と一緒に食べた。甘いでんぶはご飯とはあまり合わなかったが、でんぶ自身の桃色とはよく合っていた。淡い桃色の味だった。
 今はもう、そのでんぶを見ることはない。
 私は妻のつくる弁当を見ると、時々そのでんぶを思う。今のは大きなタッパの弁当箱に、赤や黄、緑などが見える。色彩豊かで、子供の頃の、醤油色の他は淡い桃色だけのブリキの弁当箱とは違う。
 時代が変わり、生活が変わった。弁当に私はその変化を思う。でんぶが象徴する淡い色は遠い過去になって、色とりどりの今の生活がある。原色の喜怒哀楽が私を取り巻いている。
 果して、でんぶは何処に行ってしまったのだろうか。


戻る  前へ  次へ