食べ物のはなし

(週刊)


目次

夏みかん
豆腐
そうめん
トウモロコシ
おでん
ぶどう
イチゴジャム
塩鮭
でんぶ
白子干し
すいか
焼き飯
ナス
ジャガイモ
もやし
ラッキョウ
おはぎ
あんパン
スルメ
キンピラ

とろろ芋
シジミの味噌汁

秋刀魚

ぶどう

 ぶどうには色々な種類がある。最近では粒の大きな「巨ほう」という銘柄のものに人気があるが、私にとってのぶどうは、昔からの小粒のものである。
 その姿は愛らしく、そして美しい。小さな薄紫色の丸い玉が上に行くほど沢山付いていて、横から見ると全体が縦長の逆三角形のようになっている。その中心軸は僅かに弧を描いていて、先端が愛らしげにちょっと横を向いている。上の方にはつるが伸びていて、首をやや傾けている。その全体を一房という。一房のぶどう。美しい響きがある。どことなく物思う風がある。
 私は結婚して、しばらくこのぶどうに縁があった。先ず、最初に借りた家にぶどう棚があったのである。家は平屋のかなり古い家で、台所は狭く、トイレは貧弱で、風呂はあったが脱衣所はなし、というようなところだった。ただ、敷地は七十坪ほどある角地だったので、庭はゆったりとしていた。ぶどう棚は六畳の和室の前に、その庭に張り出すように作られていた。その棚の下はテラスになっていた。
 私はそのぶどう棚に季節の移り変わりを見ていた。小さな若葉が姿をあらわし、ぶどうの実が付いてきて、それが段々と成長していく。秋口にはそれに紙の袋をかけた。秋にはそれをもぎって食べた。甘いような、すっぱいような味がした。
 その家は私の転勤のため、一年ほどで出、中古で手に入れた家に移った。そこは敷地が三十坪の二階建ての小さな家だったが、道路より少し高くなった角地だったので、あまり狭いという感じはしなかった。小さな庭には玉砂利が敷いてあり、庭園用の石も配置されていて、専門家の手による庭であることが分かった。庭の一角には竹が植えられていた。
 その家にも小さなぶどうの木が一本あった。八畳の洋間の前の横手にそれは立っていた。そのうち妻がぶどうの木をもらってきて、それをその向かい合わせの位置に植えた。私は貧弱な棚を作り、そしてやがてぶどうが実をつけた。
 そこには七年ほど暮らした。以降更に三度ほど家を代わったが、その後はぶどう棚との縁はなくなった。
 薄紫色の丸い小さな実をつけた一房のぶどう。それを見ていると、その可憐な姿を見ていると、新婚当時の生活がしみじみと思い出されてくる。


戻る  前へ  次へ