食べ物のはなし

(週刊)


目次

夏みかん
豆腐
そうめん
トウモロコシ
おでん
ぶどう
イチゴジャム
塩鮭
でんぶ
白子干し
すいか
焼き飯
ナス
ジャガイモ
もやし
ラッキョウ
おはぎ
あんパン
スルメ
キンピラ

とろろ芋
シジミの味噌汁

秋刀魚



トウモロコシ

 トウモロコシも夏の楽しみな食べ物の一つである。私は子供の頃、夏休みになると母の実家のある千葉に行っていた。農家だったから食べるものは豊富で、夏の野菜や果物はそこでよく食べた。特にトウモロコシはスイカと並んでその代表だった。
 畑から取ってきたトウモロコシの皮を剥く。頭の方に毛が付いているその先端から皮を剥がす。何枚も重ね着しているから、一度に全部を剥がそうとすると子供にはけっこう力が要る。
 中は黄色い実がぎっしりと詰まっている。豆腐大の実が、心棒の表面に整列している。粒がそろって真っ直ぐに並んでいるものもあれば、不揃いに入り組んでいるものもある。色も黄色に統一されているのや、白と黄色のまだらのもある。未熟なのも時には混じっている。
 皮を剥いたら、後は茹でるだけだ。少し塩を効かせるとトウモロコシの甘味がでる。
 表面の水分が飛んでまだ温かいうちがおいし。トウモロコシの両端を持ち、ハーモニカを吹くようにして一粒ずつを歯でかみとっていく。がむしゃらにかじりついてはいけない。一列ずつを右から左に、あるいはその逆に進んでいく。この最初の一列目が難しい。トウモロコシの実の詰まった隙間に下の歯を当て、掘るようにして実をもぎ取る。そうして二列目に進む。実の取れた溝が段々と広くなっていく。それがまた楽しくもあった。
 トウモロコシを食べる機会は大人になって大分減ってしまったが、この食べ方の作法は今もきちんと守っている。ただ肝心の下の歯の並びが悪くなり、美しく実を取ることができなくなってしまった。食べた後がギザギザになってしまうのである。
 私は情けなく食べかけのトウモロコシを眺める。すると、トウモロコシの食べ方に同じこだわりを持つ妻が、追い討ちをかけるように言う。
 「へた!」


戻る  前へ  次へ