食べ物のはなし

(週刊)


目次

夏みかん
豆腐
そうめん
トウモロコシ
おでん
ぶどう
イチゴジャム
塩鮭
でんぶ
白子干し
すいか
焼き飯
ナス
ジャガイモ
もやし
ラッキョウ
おはぎ
あんパン
スルメ
キンピラ

とろろ芋
シジミの味噌汁

秋刀魚


豆腐

 それは、極めて簡素な食べ物の一つである。納豆と同じ大豆から作られるが、色は白一色で、形は単純な四角形。他に何の飾りもない。種類も木綿豆腐と絹ごし豆腐の二つだけ。味も淡白で、それだけではあまりおいしくない。極めて素朴な食べ物といえる。しかしそこにこの豆腐の持ち味がある。味がないようで味がある。
 その豆腐の最も簡単で、しかも素材の味を生かした食べ方は「冷や奴」である。豆腐に醤油をかけるだけ。それだけで十分おいしい。ネギ又はおろした生姜を添えると味がしまって一段とおいしい。
 湯豆腐もいい。お湯で煮るだけ。薄い醤油汁につけて食べるが、寒い冬などには最高である。土鍋を火にかけ、昆布を出汁にその中で煮る。日本酒を熱燗にして、そのつまみにするのもいい。
 味噌汁の具にも適している。豆腐をサイコロ状に切って入れる。煮上がったら木製のお椀に注ぐ。それを手に持ち、箸を添えながらススッと飲む。豆腐の微妙な歯ざわりと淡い味がたまらない。味噌との味の調和も良好である。
 昔はこの豆腐を、自転車などに積んで豆腐屋さんが近所に売りに来ていた。夕方になると豆腐売りのラッパの音が聞こえてきた。
 「トーフー、トーフー」
 すると割烹着を着た奥さんが、手に鍋などを持って買いに来る。子供も買いに行った。夕暮れ時にいつも見られた光景だ。家々の煙突からは炊事の煙が上がっていた。
 豆腐は今でも皆から愛されている。たんぱく質が豊富で、健康にも良い。食べ方も昔とそう変わらない。しかしかつては、こうして街の夕暮れの風景を作っていた。
 「トーフー、トーフー」
 だから子供の頃を振り返ると、その夕暮れを思うと、豆腐売りのラッパの音が聞こえてくる。


戻る  前へ  次へ