食べ物のはなし

(週刊)


目次

おにぎり
てんぷら
餃子
卵味噌
納豆
大根おろし
おかゆ
中華そば
りんごとカレー
コッペパン
アイスクリーム
煮干しのみそ汁
白菜のお新香
お焦げご飯
さつまいも
バナナ
いなりずし
きゅうり
おじや
中華丼
ドーナツ
すいとん
麦飯
カリントウ
焼き餅

おじや

 おじやとは雑炊のこと。大根やねぎなどの具を刻みこみ、味付けをして炊いた粥、と辞書にある。 これも子供の頃よく食べた。余った野菜などを有効に使うためだったのだろう、いわゆる「お粥」とは違った、水分の少ないねっとりした感じが好きであった。余ったみそ汁を利用することが多かったようだが、時々卵が入っていた。正月からしばらくは餅が入っていることもあった。私はこの餅入りおじやが特に好きだった。 餅が十分に煮込まれて柔らかくなり、それがごはんと一体になっている。その餅を箸で引っ張りあげると、餅と一緒に粥状のごはんがついてくる。十分に伸びた餅を歯でつかみ、他方を箸で挟んで引っ張ると、餅がグニューンと伸びて切れる。 餅と粥には十分に味がしみ込んでいる。それをモグモグと口を動かして食べる。餅と粥が適当に混ざっていて粘り具合も丁度よい。おかずはお新香があれば十分である。腹持ちもいい。 餅を入れた「力うどん」の元祖と言えようか。それに倣えば「力おじや」。物の乏しい頃の生活の知恵でもあった。 だが、食生活の豊かになった今では、もうおじやを食べることはほとんどない。ただたまにイタリア料理店に入ると、雑炊に似た「リゾット」(米をスープで炊きあげたイタリア料理)を注文することがある。しかしそれは汁が多くて、私の慣れ親しんだ「おじや」ではない。 人は年を取ると子供の頃の食べ物に帰っていく傾向があるという。私もおじいさんと言われる年齢になったら、このおじやをまた食べているのだろうか。その時は喉に詰まるといけないから、「力おじや」は無理だろうが。


戻る  前へ  次へ