食べ物のはなし

(週刊)

目次

おにぎり
てんぷら
餃子
卵味噌
納豆
大根おろし
おかゆ
中華そば
りんごとカレー
コッペパン
アイスクリーム
煮干しのみそ汁
白菜のお新香
お焦げご飯
さつまいも
バナナ
いなりずし
きゅうり
おじや
中華丼
ドーナツ
すいとん
麦飯
カリントウ
焼き餅

さつまいも

 子供の頃はさつまいもをよく食べた。お菓子などがあまり無い時代だったから、少し甘味のあるさつまいもがおやつになった。
 お菓子代わりのさつまいもと言えば、栗よりうまい焼き芋(焼き芋屋ののぼりには九里四里うまい十三里半と書いてあった)があるが、当時主に食べたのは蒸かし芋だった。
 あまり太くないさつまいもを二つか三つに切り、それをふかし釜の中でゆっくりと蒸かし、適当な時間蒸す。すると中が黄色の、時には黄金色のさつまいもが出来上がる。それを、外側の皮をむき、塩を少しつけて食べる。当たり外れはあるが、いい芋を上手に蒸かしたときは、まさに栗のようにフカッとしていて、とてもおいしい。塩がまた、さつまいもの甘さをうまく引き出す。
 他には乾燥芋を食べた。さつまいもを天日で干したもので、干し芋とも言うが、私達は「カンソイモ」と呼んでいた。多分安かったのであろう、黒っぽい、表面の所々に白い粉の噴いたものが、冬には家によく置いてあった。かなり固く、食べるときは、片方を歯で噛み、別の方を手で引っ張って千切らなければならなかった。焼くと少し軟らかくなったので、火鉢などで焼いたりもした。おいしいというほどのものではなかったが、噛みしめると味が出て、また腹を満たすには丁度よかった。
 時代は確実に変わり、今では蒸かし芋を食べることはほとんど無く、またカンソイモは健康食品となって贈答品に使われるようになった。
 最近、私とほぼ同じ「お芋」時代を送ってきた妻が、「カンソイモが贈答品になるなんて」と憤慨していたが、さつまいもの食べ方も、役割も、地位も、やはり時代と共に確実に変わってきているのである。


戻る  前へ  次へ