僕が子供だった頃の

暮らしの風景

(週刊)


目次

先生
路地
紙芝居
番傘
ミシン
柱時計
蚊帳
湯たんぽ
ちゃぶ台
たらい
乗合バス
足袋
チンドン屋
神輿
ガリ版
花火
電報
自転車
蝉取り
凧揚げ
剣玉
ひるのいこい
国鉄
万年筆
都電
新聞配達

あとがき

ちゃぶ台


 静かに食事が進んでいた。三畳の部屋に丸い小さなちゃぶ台が置かれ、それを家族が囲んでいた。父親はあぐらをかいていたが、母親と子供たちは正座をし、食卓に向かっていた。
 座る位置はいつも決まっていて、部屋の奥を背にして父親が座り、その横に母親が、そして子供たちは父親側に男の子が、母親側に女の子が座った。母親の横にはご飯の入ったおひつが置かれていた。円筒形をした容器で、釜で炊いたご飯をその中に移した。釜は大きく重かったので、おひつに移して食卓まで運んだ。木で出来ていて、長い時間ご飯を良い状態で保持できるように工夫されていた。
 ちゃぶ台は脚が折りたためるようになっていた。持ち運びができ、茶の間はそれを片付ければ寝室になった。三尺(約九十センチ)ほどの大きさで、それを家族四人が囲んでいた。少し大きめの器にいわしの煮付けと白菜の漬物がそれぞれ盛られ、それが中央に置かれていた。あとは各自のご飯茶碗と味噌汁のお椀があるだけだった。
 話し声はなかった。食事は黙ってするものと教えられ、子供たちも大人しく食べていた。
 「おかわりは」
 母親が聞いた。茶碗が空になりそうになると、そう声をかけた。母親はいつも気を遣っていた。
 父親が黙って茶碗を差し出した。それを受け取ってご飯をよそった。
 「あなたたちは」
 子供たちにも聞いた。
 「少しだけ」
 「たくさん食べなくてはだめよ」
 母親はそう言って、少し多めにご飯をよそった。白米は高かったので麦が加えられていて、最近その量が少し増えた。
 「もういいの?」
 子供たちが箸を置くのを見て、母親はそう聞いた。
 「はい。ごちそうさま」
 彼らはそう言って立ち上がった。ご飯はきれいに食べられ、茶碗には一粒も残っていなかった。


戻る  前へ  次へ