目次
先生
路地
紙芝居
番傘
ミシン
柱時計
蚊帳
湯たんぽ
ちゃぶ台
たらい
乗合バス
足袋
チンドン屋
神輿
ガリ版
花火
電報
自転車
蝉取り
凧揚げ
剣玉
ひるのいこい
国鉄
万年筆
都電
新聞配達
あとがき
|
柱時計
カチカチカチと柱時計が時刻を刻む音が響いていた。もうみんな寝静まっていて、聞こえるのはその音だけだった。少年はなかなか寝付かれず、その音が段々と大きくなってきた。
柱時計は茶の間の柱に掛けられていた。背丈が五、六十センチメートルで、よく見えるように高いところにあった。振り子の駆動力はゼンマイで、そのゼンマイを巻くための穴が時計の文字盤の左右に一個ずつあり、時計が止まるとそこにゼンマイ回しを差し込んで巻いた。
そのゼンマイを巻くのは少年の仕事だった。踏み台を置き、そこに乗ってする。踏み台は縦長の台形をしていて、途中に踏み板が一段あった。周りを板で囲ってあって、正面に丸い穴が開いていた。それを時計の下に持っていく。
ゼンマイの穴は、それに乗ってやっと届く高さだった。巻き始めはゆるいが、段々と固くなっていく。最後の頃には手が疲れてくる。それを左右二回しなければならなかった。巻き終わると針を直接手で回して時刻を合わせ、振り子を揺らす。
今日もいつものように時が過ぎた。夕食が済み、家族がそれぞれの場所に散った。母親は後片付けに台所に行き、妹がそれを手伝っていた。父親は茶の間の柱に寄りかかって新聞を読んでいた。少年は隣の部屋に行き、小さな座り机で、今日の宿題をやっていた。話し声はなく、茶の間で小さくラジオだけが鳴っていた。
あれっ、と彼は思った。いつもはそろそろ鳴るはずの、ボーンボーンという音がしなかった。彼は立って隣の部屋に行き、時計を見た。振り子は止まって、時計の針は六時五十分を指していた。
彼はいつものように踏み台を持ってきて、それに乗り、ゼンマイを巻いた。何時頃だろう。少年はラジオに耳を澄ませた。番組の終りなどにラジオは時刻を知らせてくれた。踏み台に乗ってしばらくそれを待った。
「間もなく七時半になります」
そう放送があった。少年は針をその時刻に合わせ、振り子を振った。カチカチと音がし、ややあってボーンと一つ音がした。柱時計は、七時とか八時とかの各時刻にその時刻の数だけその音が鳴るが、三十分の時にも一つ鳴る。それを聞いて、彼は踏み台を降りた。
それからまた隣の部屋に行き、再び机に向かった。やがてボーンボーンと八時を知らせる音がして、彼はノートを閉じた。就寝の時間で、布団を敷き、横になった。
なかなか寝付けなかった。父親の仕事の都合で、もうすぐ転校しなければならなかった。嫌ではあったが、それは仕方のないことだった。
時間が過ぎていった。また、ボーンボーンボーン、時計が鳴った。少年はその数を数えた。十一あった。
|