僕が子供だった頃の

暮らしの風景

(週刊)


目次

先生
路地
紙芝居
番傘
ミシン
柱時計
蚊帳
湯たんぽ
ちゃぶ台
たらい
乗合バス
足袋
チンドン屋
神輿
ガリ版
花火
電報
自転車
蝉取り
凧揚げ
剣玉
ひるのいこい
国鉄
万年筆
都電
新聞配達

あとがき

ミシン


   ジャカジャカジャカ、ミシンの音が響いていた。その音を聞きながら、少年は座り机にノートを広げ、漢字の書き取りをしていた。
 家ではいつもミシンが鳴っていた。足踏み式で、縫い台にあたる部分が木の他は鉄で出来ていた。縫い台の上には、麒麟の首のような形をした機械が載っていて、その口先にあたる部分に針がついていた。その針に糸が通され、耳のあたりに設置された糸巻きから糸が供給される。足元には鉄の棒を渡した踏み板があり、それを上下に動かし、その動きを軸を介して針に伝える。機械の右側にはその動きを制動するためのハンドルがついている。
 布を針の下に挿入し、針の上下動に合わせて布を送っていく。初めはぎこちないが、慣れると体と機械が一体化し、流れるように縫い上がっていく。
 少年の家では母親がいつもミシンに向かっていた。若い時は工場で洋裁の仕事をしていたが、家庭を持ち、家でそれをするようになった。手間賃は安かったから数をこなさなければならず、ほとんどの時間ミシンを踏んでいた。夫がいて、生活は苦しいというほどのことではなかったが、少しでも楽になるようにと働いていた。
 その日も彼女は白い割烹着姿で、前かがみになり、針先に神経を集中し、布を操っていた。踏み板が規則的に動き、針が忙しく上下する。時々ハンドルに手がいき、音が止む。U字型の、先端に刃のついた糸きりバサミでチョンと糸を切る。そしてまた足踏みを始める。
 少年はその音を耳にしながら、鉛筆を走らせていた。ジャカジャカ、ジョコジョコ、ダダダダ、キコキコ。色々な音がし、リズムがあった。単調だが、飽きなかった。それはほとんど生活の一部になっていて、時々手を休めてその音に聞き入った。
 「何かあったのかな」
 少年は思った。そのリズムが荒れているように思えた。鼻歌が聞こえるようなことはなかったが、楽しい時には軽快に響いた。怒っているように聞こえることもあった。今日はなんとなくギクシャクしていた。
 昨日遅くまで話していたようだったから、それが原因なのだろうか。少年は気になった。父と母が彼の目の前で喧嘩することはなかったが、仲がいいようにも思えなかった。そう言えば、今朝はふたりは黙ったままだった。
 ギコギコと長くミシンを踏む音が聞こえていた。少年はノートに向かい、漢字を書く手に少し力を入れた。


戻る  前へ  次へ