僕が子供だった頃の

暮らしの風景

(週刊)


目次

先生
路地
紙芝居
番傘
ミシン
柱時計
蚊帳
湯たんぽ
ちゃぶ台
たらい
乗合バス
足袋
チンドン屋
神輿
ガリ版
花火
電報
自転車
蝉取り
凧揚げ
剣玉
ひるのいこい
国鉄
万年筆
都電
新聞配達

あとがき

国鉄


 「子供二枚」  国鉄の駅の切符売り場で、少年は行き先を告げた後でそう言った。妹が一緒だった。
 今はJRに変わったが、日本国有鉄道、略して国鉄は日本全国に鉄道網を張り巡らせていた。料金は距離に応じて決められていて、利用度の高い低いで差がつくことはなかった。過疎の村でも距離が同じなら同じ料金で乗れた。それは、そこで暮らす人々にとってはもちろん、各地を旅行する者にとっても良い制度だった。日本の隅々まで鉄道は延びていた。
 時間が正確で、それに安全だった。トイレは汚かったが、保線には力を入れていた。自動車はまだ普及してなく、日本の発展にとってこの鉄道の存在は大きかった。ただ、その誇りと、それ故の驕り、それに国の機関ということもあって、国鉄はどこか威張ったところがあり、無愛想だった。直接国鉄職員と接する切符売り場で、それを感じる人が多かった。
 窓口に並び、行き先を告げる。相手はほとんど無言で、時々無愛想に「どこ」と聞き返す。言い方が悪いと怒られたりもする。
 少年は緊張していた。その日は日曜日で、教会のある二つ先の駅まで妹と一緒に行くところだった。いつもは母親と一緒だったが、用事があって今日は二人だけだった。彼は行き先を告げ、そして子供二枚と言った。
 彼は中学生になっていた。大人料金を払わなければならない年齢だったが、そう言った。まだなったばかりだし、それに少しでも節約しようと思ったからだった。その声は小さかった。すると、
 「中学生だろ」
 威圧するような声が返ってきた。
 少年は、詰襟ではなかったがそれと似た服を着ていた。彼は「違います」と口の中で言ったが、それは声にはならなかった。
 彼はポケットから十円玉と五円玉を取り出し、大人一人、子供一人分の料金を払った。
 惨めだった。別の服を着て来ればそう言われることはなかったかもしれなかったが、外出用はそれしかなかった。妹に買わせれば良かったかもしれないが、彼女は小さ過ぎた。
 屈辱だった。嘘をついたことと、それを咎められたことが、二重に少年には情けなかった。彼は切符を受け取ると気を取り直すように、
 「はい」
 と言って、妹に一枚を渡した。


戻る  前へ  次へ