僕が子供だった頃の

暮らしの風景

(週刊)


目次

先生
路地
紙芝居
番傘
ミシン
柱時計
蚊帳
湯たんぽ
ちゃぶ台
たらい
乗合バス
足袋
チンドン屋
神輿
ガリ版
花火
電報
自転車
蝉取り
凧揚げ
剣玉
ひるのいこい
国鉄
万年筆
都電
新聞配達

あとがき

電報


 ドンドンドンと玄関の戸を叩く音がした。もうみんな床についていて、その音に何事かと一斉に目を開けた。
 「電報です、電報です」
 母親が急いで身を起こし、羽織を着て玄関へと向かった。子供たちも起きだして来た。
 「いいから寝ていなさい」
 彼女は布団に入るように言って、玄関口に下りた。
 悪い知らせであることは予想がついた。一般の家に電話などなく、通常の通信手段は手紙や葉書だった。速達でも届くまでに一日や二日はかかったから、急を要するものは電報だった。そしてそれはだいたい不幸の知らせだった。祝い事は前から分かっており、日常的なやりとりは手紙や葉書で十分だった。
 子供たちは不安の面持ちで布団の中から様子を見ていた。父親がいればもう少し安心できたかもしれなかったが、長期の出張で不在だった。
 母親は玄関の戸を開けた。電報は彼女の実家からだった。
 「チチキトクスグカエレ」
 電文は簡潔だった。彼女の父親が危なくなっているのだった。
 「おじいさんの具合が悪いの。明日の朝すぐ行かなくちゃならないから、早く起きてね」
 彼女は静かに、諭すように言った。
 「あのおじいちゃん? お正月にお年玉くれた」
 少年が聞いた。
 「そうよ。可愛がってもらったでしょう」
 笑い顔など見せたことのないおじいさんで、特に可愛がられた感じはしなかったが、いつも黙って彼のすることを見ていた。お正月もいつもと変わらなかった。
 「さあ、寝なさい」
 母親はそう言って、支度にかかった。箪笥を開け、着物を取り出している。少年は目をつぶった。
 何が起こったのか、彼には十分に理解できなかった。具合が悪いというのがどの程度なのか、分からなかった。しかし、ドンドンと戸を叩く音と、電報ですという大きな声と、慌てたような母の様子から、大変なことが起こっているらしいことは感じられた。
 少年はやがて寝息を立てたが、その晩、部屋の灯りが消えることはなかった。


戻る  前へ  次へ