目次
先生
路地
紙芝居
番傘
ミシン
柱時計
蚊帳
湯たんぽ
ちゃぶ台
たらい
乗合バス
足袋
チンドン屋
神輿
ガリ版
花火
電報
自転車
蝉取り
凧揚げ
剣玉
ひるのいこい
国鉄
万年筆
都電
新聞配達
あとがき
|
花火
公園の隅にランニングシャツ姿の少年が立っていた。目の前には三屋商店と看板の掛かっている店があって、その中に子供たちが吸い込まれていった。
少年は学校が終わると、雨が降っていなければ必ず公園にやって来た。そこが好きだというより、家にいてもやることがなかったからだった。公園は家から二、三分のところにあり、行けばたいてい誰かがいた。
その家から公園への通り道にその店はあった。子供相手の店で、飴玉や煎餅、ビスケットや燻製などを売っていた。手前側に平面状の陳列ケースが並び、奥の台の上には飴玉を入れるガラスの瓶が並んでいた。ばら売りが中心で、それを入れる袋は新聞紙で作ってあった。
当たりくじ付きのものもあって、そのくじに子供たちは釣られた。ほとんどは外れで、外れには「スカ」と書いてあった。くじではなかったが、おまけつきのグリコのキャラメルも、本体のキャラメルではなく、おまけの方に引き付けられていた。上部の小さな箱に木で作った小さなおもちゃが入っていて、種類が色々あり、開けるまで中に何が入っているか分からなかった。くず材を加工し、色を付けたような簡単なものであったが、何が入っているか分からないところが子供たちにとっては楽しみだった。
夏には花火も売られていた。暑い夜を、公園や庭で花火をしながら涼を取ることが多く、店としては欠かせないものだった。華々しいのもあったが、パチパチと小さな閃光を発する線香花火に人気があった。ねずみ花火という火花を発しながら地面を走り回るものもあった。それらがセットになり袋に入っていた。
その花火を少年も買った。一年前のことだった。たまには家族そろって花火でもしよう、と父親が言い、彼は急いでその店に行った。お金も少し余分に貰ったので、少し豪華なものをと選んだ。
暗くなって、家族全員が庭に出てきた。少年は父親に言われ、水を張ったバケツを準備した。
庭の真ん中に集り、少年がマッチを擦り、そして花火に点火した。勢いよく火花が散った。
「きれい」
歓声が上がり、みんなの顔が照らし出された。
家族全員が揃うのは久しぶりのことだった。それぞれが花火を持ち、一本が終わりそうになると、順番に次へと点けていった。そして最後は線香花火で、今度は全員一緒だった。長さが十センチメートル位の細い紙の紐の先に火を点けると、先端に小さな火の玉ができ、そこから細かい木の枝のように火花が散った。それを静かにじっと見ている。花火を持った腕が動くと、火の玉は先端から落ちてしまう。そうならないように、みんな注意している。花火はパチパチパチパチと小さな音を立て、細い紐の先で、赤い光の枝が弱い光を発している。
その花火も終わって、またいつもの生活に戻った。父親の帰りは遅く、休みの日も余り家にいない。母親は家事に追われ、忙しそうにしている。そうして一年が経過した。学校は夏休みに入り、暑い日が続いている。しかし今年はまだ、父親からは何もない。
お店から花火を手にした子供たちが、楽しそうに話をしながら出てきた。少年はそっとその場を離れた。
|