目次
先生
路地
紙芝居
番傘
ミシン
柱時計
蚊帳
湯たんぽ
ちゃぶ台
たらい
乗合バス
足袋
チンドン屋
神輿
ガリ版
花火
電報
自転車
蝉取り
凧揚げ
剣玉
ひるのいこい
国鉄
万年筆
都電
新聞配達
あとがき
|
ガリ版
放課後の教室で先生と生徒がガリ版を作っていた。ロウの塗ってある半透明のロウ原紙を、表面に細かい凹凸のあるヤスリ板の上に置き、鉄筆でロウを削り取るようにガリガリと書いていく。ガリ切りと言い、その音からガリ版という名前がついた。ヤスリ板は縦長の長方形をしていて、それが木の板に組み込まれている。書き上げたロウ原紙を謄写機に貼り付け、印刷用の紙を下に置いて上から墨のついたローラーを押し付けると、ロウの削られた部分にインクが染み、紙に文字が印刷される。その謄写版も大きなものではなく、一人で扱うことができた。
「どう、できそう」
「もう少しです」
先生の手伝いをしている少女が答えた。
学校の印刷物はみなこのガリ版で作った。教材や試験問題やお知らせも、全てそうだった。ロウ紙に印刷された方眼の目に文字を埋めていく。間違うと茶色の修正液を塗り、その上から書く。鉛筆やペンと違って力がいる。表面に細かな凸凹のある鉄板の上だから、ひっかかる。文字も角張り、ガリ版用の字となる。
ガリガリ、ガリガリ
カリカリ、カリカリ
力の強さで音も違う。指先に神経を集中する。
「フー」
一区切りがつき、少女は息をついた。
「できたの? じゃー、少し休んでから印刷しましょう」
少女は先生のガリ切りと印刷を手伝うことが多かった。学級委員ということもあったが、字がしっかりしていて、それに向いていた。先生は彼女を当てにし、ほとんど毎日のように少女は学校に残っていた。
「外で遊びたいな」
そう思うこともあった。窓からは校庭で遊んでいる友だちの姿が見える。ドッヂボールをしているようだ。それが彼女は得意だった。ボールをキャッチし、素早く投げ返す。ボールから逃げようとする子、受け取ろうと構える子。ボールが当たると、キャッと声を発する。そんな光景が目の前で繰り広げられていた。
「そろそろ印刷しましょうか」
先生の声がした。少女はいつものようにワラ半紙の束を取り、彼女のそばに立った。
|