僕が子供だった頃の

暮らしの風景

(週刊)


目次

先生
路地
紙芝居
番傘
ミシン
柱時計
蚊帳
湯たんぽ
ちゃぶ台
たらい
乗合バス
足袋
チンドン屋
神輿
ガリ版
花火
電報
自転車
蝉取り
凧揚げ
剣玉
ひるのいこい
国鉄
万年筆
都電
新聞配達

あとがき

チンドン屋


 表で賑やかなカネと太鼓の音がしていた。その音に釣られて少年は外に出た。チンドン屋が来ているのだった。先頭に赤い着物を着た女性がいて、その後に頭にはちょんまげをつけ、股旅や浪人のような恰好をした人が三人続いていた。おしろいを厚く塗り、身体の前と後ろに宣伝用の紙を垂らし、カネや太鼓を鳴らしながら、踊るようにして道を練り歩いている。どこかで新しく店が開店したらしい。
 少年は家の前でしばらくそれを見ていた。道路を蛇行しながら、時間をかけて進む彼らの後を、子供たちが何人かついている。
 どうやらパチンコ屋が開店したようだ。駅前に一軒あったが、その近くにまたできたのだろうか。駅までは歩いて十五分ほどあって、特に駅に行く用事もなかったから、少年にはその辺りのことはよく分からなかったが、パチンコ好きの父親に連れられて、その駅前のパチンコ屋には行ったことがあった。
 パチンコ台が並び、その前に立って玉をはじいている。左手に玉を持ち、パチンコ台の穴に入れ、それをバネ式の玉打ち器ではじく。右手の親指でそのはじく強さを巧みに調整し、釘が沢山打ってある盤面の、ところどころに開けられた穴に入れる。慣れた人はその動作が流れるようで、盤面に同時に幾つも玉が舞っている。店は大人の男たちで一杯で、くわえ煙草の煙が充満し、威勢のよい軍艦マーチが鳴り響いている。
 「やってみないか」と言われて少年は玉を少しもらったが、一つも穴に入らず、楽しいものではなかった。それに、「パチンコばかりやって」という母親の嘆きが聞こえてくるようで嫌だった。
 パチンコは夫婦喧嘩の種だった。景品にお菓子をよく貰ってきたが、母親にとってそんな物はなくていいものだった。菓子より米であり、野菜だった。それは父親も十分分かっていて、「ほらおみやげだよ」と言って子供たちに直接渡した。チョコレートやキャラメルはたいていパチンコの景品だった。
 チンドン屋は大分先に行って、四つ角を曲がって見えなくなった。しばらくカネや太鼓の音が聞こえていたが、やがてそれもしなくなった。
 「きっと、今日もパチンコだな」
 少年はそう独り言を言って、再び家に戻った。静かになった街に、「パー、フー」と豆腐売りのラッパの音が聞こえてきた。


戻る  前へ  次へ