諺のはなし

(週刊)


目次

恋は思案の外
光陰矢の如し
行雲流水
後悔先に立たず
巧言令色鮮し仁
後塵を拝す
心ここに在らざれば視れども見えず
歳月人を待たず
五月の鯉の吹き流し
去る者は日々に疎し
事実は小説より奇なり
沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり
自慢は知恵の行き止まり
朱に交われば赤くなる
正直の頭に神宿る
人事を尽くして天命を待つ
心頭を滅却すれば火もまた涼し
過ぎたるは猶お及ばざるがごとし
捨てる神あれば拾う神あり
晴天の霹靂
節制は最良の薬なり
棚から牡丹餅
亭主の好きな赤烏帽子
虎の尾を踏む
ならぬ堪忍するが堪忍
年年歳歳人同じからず
貧にして楽しむ
文は人なり
待てば海路の日和あり
やはり野に置け蓮華草
雄弁は銀、沈黙は金
笑う門には福来る

貧にして楽しむ

(ひんにしてたのしむ)


   「薪でご飯を炊くなんて優雅」
 昔の話になって、私より三十歳ほど若い女性が言った。どうやらキャンプかなにかを連想しているようである。
 「大変なのよ」
 子供の頃それを経験した妻が、当時を思い出してその辺りを説明する。薪に火をつけるための木端や枯れ枝を集め、ご飯を炊くときにはそこに付きっきりになっていなければならなかった。
 「でも楽しそう」
 若い彼女には、その大変さを理解できないようである。生まれたときに既にテレビや冷蔵庫や洗濯機があり、薪の世界とは無縁であったのだから、それも無理はない。
 「あんな生活だったら、結婚したくない」
 そう妻が言ったが、それが体験者の実感である。その通りだと思う。あの頃の家事は大変だった。ただ、年金生活に入って思う。少しばかり当時の暮らしに戻ってみようかと。
 貧にして楽しむ。薪やたらいの生活をするということではないが、それもまた面白いように思える。

-----------------------------------------------------
 貧にして楽しむ  貧しいながらも楽しんで生活する。貧乏しながらも楽しみを持って暮らしていく。


戻る  前へ  次へ