目次
恋は思案の外
光陰矢の如し
行雲流水
後悔先に立たず
巧言令色鮮し仁
後塵を拝す
心ここに在らざれば視れども見えず
歳月人を待たず
五月の鯉の吹き流し
去る者は日々に疎し
事実は小説より奇なり
沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり
自慢は知恵の行き止まり
朱に交われば赤くなる
正直の頭に神宿る
人事を尽くして天命を待つ
心頭を滅却すれば火もまた涼し
過ぎたるは猶お及ばざるがごとし
捨てる神あれば拾う神あり
晴天の霹靂
節制は最良の薬なり
棚から牡丹餅
亭主の好きな赤烏帽子
虎の尾を踏む
ならぬ堪忍するが堪忍
年年歳歳人同じからず
貧にして楽しむ
文は人なり
待てば海路の日和あり
やはり野に置け蓮華草
雄弁は銀、沈黙は金
笑う門には福来る
|
ならぬ堪忍するが堪忍
(ならぬかんにんするがかんにん)
母親が大分年を取って、もの覚えが悪くなってきた。今言ったことや聞いたことをすぐに忘れてしまう。その分、昔の記憶が出てくるようで、同じことを何度も繰り返す。
苦労した頃のことが多く、話しぶりも同じである。
「七十九歳まで働いちゃった」
そこから仕事の思い出になる。登場する話は幾つかに限られ、人に助けられたことを話しながら、自慢話になる。たまに遊びに行ったときに、同じ話を三度は聞かされる。
「聞いたよ」
と言っても、しばらくするとまた繰り返される。当人にはそれほど意識がないのであろうが、同じ話を聞くのは楽ではない。
それに類したことはどこにでもある。情けなくて怒りたくなるようなこともある。
「いいかげんにして」
妻の場合は、自分の母親に対して怒鳴ってしまうこともあるようだ。しかし、ここまで来たらもう何を言っても仕方なく、
「ならぬ堪忍するが堪忍」
そう念仏を唱えているのがいいのかもしれない。
----------------------------------------------------- ならぬ堪忍するが堪忍 もうこれ以上は我慢ができない、というところを我慢するのが真の我慢強さである。
|