諺のはなし

(週刊)


目次

恋は思案の外
光陰矢の如し
行雲流水
後悔先に立たず
巧言令色鮮し仁
後塵を拝す
心ここに在らざれば視れども見えず
歳月人を待たず
五月の鯉の吹き流し
去る者は日々に疎し
事実は小説より奇なり
沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり
自慢は知恵の行き止まり
朱に交われば赤くなる
正直の頭に神宿る
人事を尽くして天命を待つ
心頭を滅却すれば火もまた涼し
過ぎたるは猶お及ばざるがごとし
捨てる神あれば拾う神あり
晴天の霹靂
節制は最良の薬なり
棚から牡丹餅
亭主の好きな赤烏帽子
虎の尾を踏む
ならぬ堪忍するが堪忍
年年歳歳人同じからず
貧にして楽しむ
文は人なり
待てば海路の日和あり
やはり野に置け蓮華草
雄弁は銀、沈黙は金
笑う門には福来る

光陰矢の如し

(こういんやのごとし)


 「三歳、三歳」
 妻が自分の母親の言動を見て嘆いていると、子育て中の姪がそう言った。正月に親戚が集ってきて、八十六歳になったその母親もやってきたのだが、彼女は座るや否や、「お雑煮」と催促をした。娘である妻は、「それしか頭にないんだから」と嘆いたが、それを慰めるように言ったのが最初の言葉だった。姪の説明によれば、自分のやりたいことだけをするのは三歳で、年を取ると子供の頃に戻っていくというのである。そう思えば、いちいち腹を立てることもない、というのが彼女の考えだった。
 「そうすると来年は二歳?」
 妻が聞くと、
 「そう、ワーワー泣くだけ」
 姪が答えた。その彼女は子供の頃、当の祖母から駄目な孫だと言われていた。光陰矢の如し、時の経つのは早い。
 「はい、おまちどうさま」
 姪が、子供に言うようなやさしい口調で雑煮を出した。横で感心したように妻が見ていた。

-----------------------------------------------------
 光陰矢の如し 歳月の経つのは早いものだというたとえ。月日がどんどん過ぎていくのは、飛び去った矢のようである。


戻る  前へ  次へ