哀しみは映画と共に

(週刊)


目次

落ち葉
パーフェクトサークル
秋のソナタ
セントラル・ステーション
ダロウェイ夫人
8人の女たち
青いパパイヤの香り
枕の上の葉
スウィング・キッズ
巴里ホテルの人々
家族の気分
少女の髪どめ
夕映えの道
バレエ・カンパニー
ウエストサイド物語
やさしい嘘
五線譜のラブレター
ローマの休日

8人の女たち

8人の女たち  私は平穏ではいられなかった。私を取り巻く八人の女たちに振り回されていたからである。実の母に義理の母、実の妹に義理の姉妹四人、そして妻を入れた八人である。義理の姉妹とは、妻の姉妹三人と弟の妻である。
 二人の母は、方や勝ち気、方や依存的で、共に頑固であった。姉妹五人は、性格はそれぞれであったが自立心は旺盛で、彼女らの意に沿わない男は捨てられた。妻は、私に対して傍若無人だった。
 フランスの映画に「8人の女たち」というのがあった。1950年代のフランス。雪の降る日に、大きな館に女たちが集まってくる。館の主人の妻とその母、二人の娘、実の妹とオールドミスの義理の妹、そして年配と若いメイド二人の八人である。その館で殺人事件が起きる。館の主人が背中にナイフを刺され、ベッドで死んでいたのである。若いメイドが発見し、警察に知らせようとするが電話線が切られている。外部からの侵入の形跡はなく、犯人は室内の八人の女の誰かとなる。
 それぞれが自分ではないことを主張する。雪が降り続き、外に助けを求めようとするが、大雪で車は動かず、門も開かない。
 こうなったら、皆が正直に話すしかないとなり、昨晩からの行動や、館の中で見聞きしたことをしゃべり出す。その中で、殺された主人との関係が暴かれ、金や嫉妬などにからむ殺人の動機が彼女らによって推理される。
 様々な事実が明らかになる。長女は主人の実の子ではないこと、その長女の妊娠、若いメイドが彼の愛人であったこと、年配のメイドと彼の妹との同性愛。妻の浮気などなど。
 しかし、その殺人は末の娘の仕組んだ芝居だった。父親に女たちの本心や実態を聞かせようと、殺人と見せかけ、彼女らからそれを引き出した。父親の部屋の鍵をすり替え、彼女らが部屋へ入れなくしたのも彼女だった。
 「お父さんはこの部屋で、全部聞いていたの」
 そう言って彼女は部屋のドアをあけ、中に入った。だがそこには、ピストルを頭に当てた父親がいて、彼女の前で引き金を引いた。父親は一部始終を聞いて、自殺してしまったのだった。
 まるで舞台劇のように、八人の女たちの絡みが部屋の中だけで繰り広げられる。赤、黒、緑、紫の鮮やかな女たちの衣装が、恋する女の激しい心を映し出す。それぞれが恋の歌を歌い、そして踊る。その女たちの強烈な個性と迫力と美しさに、圧倒される。これぞフランスなのだ。

 私は八人の女たちを思った。日本の八人の女たちである。映画の人達と比べるとずっと地味で、圧倒される美しさはなかったが、女の本質はあまり違わないようにも思える。しかし、それは分からない方が良いだろう。
 2002年も暮れようとする休日。他人事とは思えないピストル自殺をした男のことを思いながら、人通りの少ない東京のオフィス街を歩いた。妻と一緒に歩きながら、静かに行く末を考えた。

 2002年 フランス映画
 監督 フランソワ・オゾン


戻る  前へ  次へ