目次
落ち葉
パーフェクトサークル
秋のソナタ
セントラル・ステーション
ダロウェイ夫人
8人の女たち
青いパパイヤの香り
枕の上の葉
スウィング・キッズ
巴里ホテルの人々
家族の気分
少女の髪どめ
夕映えの道
バレエ・カンパニー
ウエストサイド物語
やさしい嘘
五線譜のラブレター
ローマの休日
|
秋のソナタ
妻とその母が話していた。時々妻の語気が荒くなった。
「ちがうでしょう」
「でも・・・」
母親が言い訳をしようとすると、
「おかしいでしょ」
妻が直ぐに否定した。
「そうは言っても」
母親も譲らない。声の強弱に差はあったが、二人は自説を曲げることも、歩み寄る風もなかった。
スウェーデンの映画に「秋のソナタ」というのがあった。母と娘の葛藤をとりあげた映画で、二人の会話を中心に映画が展開される。
娘が母親に手紙を書く。専用の部屋を用意したから来ないかと。親しい友人を亡くし、母親が気落ちしているのではないかと、思いやってのことだった。七年ぶりに彼女は娘のところにやってくる。
娘の家には彼女の妹も同居していた。その妹は子供の時病気にかかり療養所に入っていたが、そこを出たいとの希望があって二年前から一緒に住んでいた。車椅子の生活を送り、口も思うようにはきけない。母親はその娘を見て気が塞ぐ。
ピアニストであった母親は、子供が小さかった時は演奏活動が生活の中心になっていた。演奏旅行のために度々家を留守にし、一歳だった下の娘が発病すると、彼女は娘を療養所に入れた。上の娘は母の不在を悲しみ、帰ってくると嬉しくて興奮した。母親がピアノを弾いていれば邪魔しないようにと、部屋の外で終わるのを待っていた。
その母親が演奏活動をやめて家に戻ってきた。上の娘が十四歳の時だった。背中の痛みなどから演奏が思うに任せなくなったからだが、その挫折は彼女にとって大きかった。家族の犠牲になったという思いもあった。
彼女はそれから娘に全精力を注ぐようになる。ピアノを教え、本を読ませ、言葉づかいを注意し、好みの服を着せた。それが娘には、自分の考えを押し付け、ささいなことにも干渉するように映った。それでも娘はそれに従った。嫌われないように、駄目な子と思われないように、いつもびくびくし、自分を抑えた。娘はそんな自分が嫌いになっていった。
その子供の頃の記憶が、母親と話しているうちに戻ってきた。娘は母親に面と向かって言う。
「あなたを憎でるなんて意識はなかった。でもその憎悪が陰にこもっていったのね。爪を噛むようになった。髪の毛を引き抜いたりもした」
色々なことが思いだされてきて、娘は母を責める。十八歳の時は子供を堕させられた。今になって母への怒りが爆発する。
「私たち、どんなに真剣に話し合ったことか。そういうことを知りもせず勝手に判断しないで。自分以外の人の気持ちを考えたことのない人よ」
今まで鬱積していたものが、堰を切ったように出てくる。彼女は続ける。
「自分こそ被害者だと思い、恨みを私にぶつけたのよ。弱いものを傷つける人よ。命を押しつぶす人よ」
彼女は心を閉ざし、人を愛せなくなった。今の夫に求婚された時も、彼を愛せなかった。「誰か好きな人がいるの」との彼の問いに、「誰も愛していない、誰も愛せなかった」と彼女は答えた。結婚して子供をもうけ、彼女は見違えるように明るくなったが、その息子を四歳で失う。幸せだった彼女の人生は暗転する。その悲しみも母親への憎しみに向かう。
「満たされない願望は娘に向けられる。母親の不幸はそのまま娘の不幸になる。母と子の絆はどうしても切れないのね」
母親にも言いたいことはあった。
「昔の記憶はあまりないわ。両親になでられたことも打たれたことも、まるで思い出せないの。優しさとか温かさとか親しさとか、そうしたものとはまるで縁がなかった。音楽でしか自分の気持ちが表せなかったの」
しかし二人の心の傷は埋まらない。結局母親は、コンサートが入ったと予定を早めて帰っていく。
娘は、母親を追い出した自分を責める。夜も眠れないほど悩む。それを夫がじっと見ている。彼女は、母親に謝りの手紙を書く。「手遅れかもしれません。でも思い直したのは無駄ではないと思う」と付して。それを夫に手渡す。読んでもいいわよ、と言って。
妻と母親の言い合いは、長くは続かず終了した。とことんやり合うには、母親は年を取り過ぎていた。「秋のソナタ」と類似のことが彼女らの間にはあったようだが、娘の言い分を受け止めるだけの体力も気力も根気も、母親にはもうなかった。それは娘も承知していて、「食事にしよう」という私の呼びかけにすぐに応じた。二人の感情を静める、それが今となっては、最良の方法だった。
1978年 スウェーデン映画
監督 イングマール・ベルイマン
|