哀しみは映画と共に

(週刊)


目次

落ち葉
パーフェクトサークル
秋のソナタ
セントラル・ステーション
ダロウェイ夫人
8人の女たち
青いパパイヤの香り
枕の上の葉
スウィング・キッズ
巴里ホテルの人々
家族の気分
少女の髪どめ
夕映えの道
バレエ・カンパニー
ウエストサイド物語
やさしい嘘
五線譜のラブレター
ローマの休日


パーフェクトサークル

パーフェクトサークル  「こんな時もあったんだなー」
 片付けの合間に何気なくアルバムを繰っていたら、そこにボーリング大会の成績表が貼ってあった。甥や姪がまだ中学生かその前後の時期で、大人も子供も一緒になってそれに興じた様子がそこに記録されている。親類、友人が加わり、東京でも、その後転居した茨城でも何度か行われた。大人も子供も、男も女も、ハンディーなしで対等に戦い、そして賞品を全員で分け合った。
 「パーフェクトサークル」という映画があった。民族対立で戦争状態になったサラエボが舞台だった。
 1992年、かつて冬のオリンピックが開催されたユーゴのサラエボが戦場になった。それまで一緒に暮らしていたセルビア人と、クロアチア人、ムスリム人が対立し、戦闘が始まったのだった。そこには、それらの民族に区分できない、ユーゴスラビアで生まれ育ったユーゴスラビア人と呼ぶべき人もいた。
 セルビア人に包囲されたサラエボの人々は、攻撃にさらされる中、在る者は国外へと脱出したが、大多数はそこにとどまっていた。
 一人の詩人もそうした人達のなかにいた。彼は自分の詩の無力さを感じ、自らの首吊りの幻影に悩まされていた。彼の妻と子は、そんな彼を見限って国外へと脱出していった。残った彼は、ある時彼の家に隠れていた二人の子供を見つける。彼らは敵の攻撃で両親を失い、叔母を探して逃れてきた兄弟だった。兄は耳が聞こえない。
 詩人は困惑するが、仕方なく彼らの叔母探しを手伝う。しかし突き止めたその家は爆撃されていて、彼女は負傷し、ドイツへ行ったあとだった。それから詩人と兄弟、そして彼らが助けた傷ついた犬との奇妙な共同生活が始まる。
 サラエボを包囲したセルビア人からの攻撃は益々激しくなり、水も電気も事欠くようになっていく。冬の寒さが人々を襲うようになり、板塀も薪に変わっていく。そんな中、中庭に一本だけ残った木を巡って言い争いが起こる。自暴自棄になった若者がその木を切り倒すと、そこに「生」の象徴を見ていた老人が絶望し、ピストル自殺する。
 どうにか兄弟の叔母との連絡が取れ、詩人は子供たちを彼女のところに送ろうと決心する。だが、そのためには身を隠す場所のない滑走路を横切らなければならない。その手助けを隣人に頼む。彼はセルビア人だが、隣人として協力する。彼は先導役を果たし、そしてセルビア人の攻撃によって殺される。弟も逃げ込んだ建物の中で撃たれ、それを見た兄が、そこにあった銃を取ってその敵兵を射殺する。
 爆撃の続くサラエボで、耳の聞こえない兄は丸い円を何時も描いていた。それを彼は弟の墓標にも書いた。パーフェクトサークル。完全なる円。そこに作者の願いがある。人間は仲良くやっていけるし、やってきた。民族対立は避けられないものではない。それを利用している人がいるだけだと。

 私はそっとアルバムを閉じた。当時子供だった甥や姪は、今では成長して成人になり、就職したり結婚したり、或いは好きなことを目指して模索している。悲しいことだが、亡くなった者もいる。もう当時のメンバーがそろってボーリングをすることはない。
 色々なことがあり、そしてこれからもあるだろう。パーフェクトサークル。難しいことだが、それを目指そうか。
 「何してるのー。片付けはまだ終わっていないのよ」
 下から妻の呼ぶ声がした。

 1997年 ボスニア・フランス合作映画
 監督 アデミル・ケノヴィッチ


戻る  前へ  次へ