哀しみは映画と共に

(週刊)


目次

落ち葉
パーフェクトサークル
秋のソナタ
セントラル・ステーション
ダロウェイ夫人
8人の女たち
青いパパイヤの香り
枕の上の葉
スウィング・キッズ
巴里ホテルの人々
家族の気分
少女の髪どめ
夕映えの道
バレエ・カンパニー
ウエストサイド物語
やさしい嘘
五線譜のラブレター
ローマの休日


落ち葉

落ち葉  食卓にいくつもの寿司の材料が並んでいて、それを十人ほどが取り囲んでいた。マグロ、甘エビ、イカ、タコ、ウニ、玉子、キュウリ、ネギ、シソの葉。その脇に大皿に盛られた寿司飯が用意されていて、その横に四つ切りにされた海苔が重ねられていた。今から手巻き寿司パーティーが開かれるのだった。
 集まっていたのは親類で、小学生から高校生の甥や姪も一緒だった。お吸い物が出され、ビールがコップに注がれた。
 「カンパーイ」
 その合図と共に、皆が海苔に手を伸ばした。ご飯をそれに薄く敷き、思い思いの寿司の材料を載せ、くるりと丸めて口に頬張った。手が交錯し、会話が行き交い、歓声が沸く。どの顔も一様に嬉しそうである。
 グルジアの映画に「落ち葉」というのがあった。
 ロシアの西南側、黒海の東側に位置する小さな国、グルジア。そこで昔ながらの手法でぶどう酒作りが行われている。
 農民たちがぶどうを収穫し、それを長桶にあける。農夫が長桶のぶどうを足で踏みつぶし、踏みつぶされたぶどうの液が桶を通って土中の醸造庫に流れ込む。農婦が庭でぶどう液を煮ている。醗酵してあぶくを立てる樽のぶどう酒。農夫が地面を掘って醸造庫のふたを開け、そこからぶどう酒を汲み出し、容器に注ぐ。農家の庭では宴会の準備が整い、男たちがワインを飲み、酔っぱらっている。
 この映画の導入部である。ドキュメンタリー風に、ぶどうの収穫からぶどう酒ができあがるまでが紹介されている。演じているのはその土地の人々なのか、なにか恥ずかしそうであり、そして嬉しそうである。
 さて、ここからこの映画の物語が始まる。
 ふたりの青年が、ぶどう酒工場に技師として配属が決まり、仕事を始める。ひとりは要領がよく、もうひとりは愚直である。
 工場では生産目標達成が叫ばれ、品質は二の次になっている。要領のいい青年はその工場の方針にそって行動し、愚直な青年はそれに反発する。
 工場には皆の注目の的となっている美人がおり、彼女をめぐって工場の男どもがいさかいを起こす。それにふたりの青年もからむ。愚直な青年は、彼女の気のあるような態度に心が動くが、結局彼女に軽くあしらわれる。腹を立てた青年は、その腹いせと正義感から、早すぎるぶどう酒の出荷にストップをかけ、大騒ぎになる。しかし、工場長はよくやったと、その青年の肩を叩く。工場長にしても、生産第一のやりかたに不満があったのだ。
 ぶどう酒作りの昔と今が対比され、やんわりと現代が批判されている。いつの時代にも、どこにでもある社会の矛盾。そのなかで、それほど恰好よくはいかないが、それなりに良心を持ってやっていく。昔を振り返りながら、失ってきた大切なものを取り戻す努力をしていく。そうしようじゃないかと。
 事件は終わり、川や遊園地で青年たちが遊んでいる。山肌には雪が見え、樹々がいつもと変わりなく葉を落としている。

 あれから十年ほどが経過した。甥や姪は成長し、もうあの頃のように皆が集まることもない。手巻き寿司パーティーの回数もめっきり減った。今日は義理の妹が遊びに来ている。昔話に夜が明けた。失ったもの、悔やまれることが思い出される。これからはどう生きようか。
 我が家の窓からは葉を落としたこぶしの木が見える。それがようやく芽を吹いて、いつものように枝の先にかすかに白い蕾をつけている。

 1966年 グルジア映画
 監督 オタール・イオセリアーニ


戻る  次へ