目次
泥の河
三人姉妹
ミツバチのささやき
田舎の日曜日
つながれたひばり
サンドイッチの年
スイート・スイート・ビレッジ
ル・バル
ザ・デッド
モスクワは涙を信じない
さようなら子供達
木靴の樹
鉄道員
タンゴ「ガルデルの亡命」
コーカサスの虜
ニュー・シネマ・パラダイス
イル・ポスティーノ
エル・スール
|
イル・ポスティーノ
家の玄関先にあるポストを開けると手紙が入っていた。最近水戸から盛岡の方へ引っ越していった妻の若い友人からのもので、封を開けると引っ越していった先での寂しさが書かれていた。これから冬に向かうというので、余計そうなのであろう。こちらでの楽しかったことが、懐かしく思い出されるようであった。と言っても、その文面は決して悲痛なものではなく、おしゃべり言葉で、それも多様な記号入りで書かれていた。文末に×印があったり、涙マークがあったり、雪だるまがあったり。そして、それによって彼女の気持ちが手に取るように分かった。
イタリアの映画に「イル・ポスティーノ」というのがあった。郵便配達人(イル・ポスティーノ)と実在の詩人、パブロ・ネルーダとの交流を描いたものである。
南イタリアのナポリ島にある小さな村外れに詩人がやってくる。彼は政治亡命のため軍事政権下のチリからそこにやってきたのだった。人気のあった詩人には世界中からファンレターが届き、それを彼の元へ届けるための配達人が必要になった。それに失業中の青年が応募する。村では字の読める人は少ない。採用になった青年は、自転車で丘の上の詩人の別荘に手紙を届ける。二人の交流が始まる。青年は詩に触れ、詩を教わる。そこで表現における隠喩の大切さを彼は学ぶ。青年は一目惚れしたカフェの娘に、詩人の詩を拝借して恋文を書く。それが彼女の母親に見つかって大騒ぎとなるが、やがて二人は結婚する。
詩人は帰郷を許され、母国へと帰って行く。青年は再び失業し、彼女のカフェを手伝う。共産党員でもある詩人は帰国後忙しく活動し、それが新聞にも載る。青年は彼からの手紙を心待ちするが、やっと届いた手紙には彼の残していった荷物の送付希望リストが書いてあるだけだった。彼はがっかりする。しかし詩人の活動を、同じ共産党員として青年は理解し、そして詩人の残していった録音機で、彼の住むナポリ島の音を採っていく。以前詩人に、「島の美しいものは」と聞かれ、その時には愛する人の名前しか出てこなかった。
青年は島の音に録音マイクをかざす。さざ波の音、岸壁の風の音、夜空の星の音・・・。島には美しいものがたくさんあった。彼は島を愛し、詩を愛した。その彼がある時、労働者支援集会で詩を朗読するために演壇に向かい、権力の銃弾によって倒れる。
しばらくして詩人が再びその地を訪れ、カフェに顔を見せると、青年の二世がそこで育っていた。
「おっかしいね」
盛岡からの手紙を私に見せながら妻が言った。「雪だるま」の記号の後には、これからやってくる盛岡の冬の寒さを恐れる文章が綴られ、それには見慣れない感嘆の言葉が続いていた。
「だのじみ」
実際の文面では、「たのしみ」の全てに濁音が打ってあった。
「分かる、分かる」
妻は喜んだ。それは映画のいう「隠喩」とは違っていたが、言葉が活きていた。映画のうっとりするような詩情とは異なっていたが、感情の正直な発露があった。言葉から彼女の気持ちが伝わってきた。
私は映画を思い出しながら、表現法の変遷を感じながら、しばらくその手紙を眺めていた。
1994年 イタリア映画
監督 マイケル・ファドフォード
|