目次
泥の河
三人姉妹
ミツバチのささやき
田舎の日曜日
つながれたひばり
サンドイッチの年
スイート・スイート・ビレッジ
ル・バル
ザ・デッド
モスクワは涙を信じない
さようなら子供達
木靴の樹
鉄道員
タンゴ「ガルデルの亡命」
コーカサスの虜
ニュー・シネマ・パラダイス
イル・ポスティーノ
エル・スール
|
エル・スール
「東北に行ってみたいな」
旅行の話になった時に妻が言った。私が結婚前によく東北旅行をしていて、そのことを何度か彼女に話していたからだ。もう30年以上前になるが、当時の国鉄の「東北周遊券」を買って、夏休みになると旅行をしていた。鈍行に乗り、気の向いたところで降り、旅館を探して泊まる、そんな旅をしていた。バス停で寝たこともあった。ある時は三日間歩いてまわり、小学校に泊めてもらったこともあった。東北の先端、下北半島の先まで行った時は、鈍行を乗り継いで途中二泊した。それは彼女の旅情を誘うものであったようだ。
スペインの映画に「エル・スール」というのがあった。
1957年秋、スペイン北部の城壁のある町の郊外の一軒家、屋根にかもめの風見があり、家のすぐ前には並木道が走っている。
そのとき娘は15才だった。病院に勤める父親は家に帰らず、大騒ぎとなった。大人となった娘の声が語り始める。
「あの明け方、枕の下に振り子を見つけたとき、今度は前とは全て違う、父はもう帰らない、と思いました」
娘には父親が謎であった。屋根裏部屋で振り子をふって霊力の実験をする父、その霊力で水脈を探り当てる父。彼女には父の素性は謎そのものであったが、子供のころ、それは別に気にならなかった。父がそばにいてくれさえすればよかった。
その父の過去が次第に分かっていく。
母はスペイン内戦(1936−39)後、報復を受け教職を追われていた。その母の話によれば、父は祖父と喧嘩をして若いころに南を離れ、それきり戻ろうとはしないという。それは娘の空想力をかきたてるに十分な話だった。
彼女が7才か8才の初聖体拝領の日、南から父の母と乳母がやってきて、彼女の南への興味が増す。その初聖体拝領式に、それまで一度も教会に行ったことのなかった父も参列し、式の後のお祝いのパーティーで父は娘と踊る。
その子供のころ、彼女は屋根裏部屋で、机の中から女性の似顔絵とその名前が書かれた封筒を見つけ、父に対する謎を深めていく。それから二ヶ月ほどして、彼女は映画館の前で父のオートバイを目にし、その映画館に貼られたポスターにその女性の名前を見つける。その女性とは父が恋した人であった。父はその女性に手紙を出し、その女性のことで父と母はいさかいを起こす。彼女は自分の知らなかった父に気付く。
女性からは、辛いからもう手紙を出さないでとの返事が来、父は初めて夜中に黙って家を出る。しかしホテルで寝過ごし、汽車に乗り遅れて帰ってくる。彼女は父の苦悩を知る。
家の前の並木道を自転車に乗った小さな彼女と子犬が走り去り、同じところを遠くから自転車と大きな犬が近づいてくる。自転車に乗っているのは15才になった彼女である。
7、8年が経っていた。彼女は独りでいることにも、幸福をさして考えないことにも慣れ、父の悩みも仕方のないこと、ごくありふれたこととして受け入れるようになっていた。そんなある時、父が学校の昼休みに彼女を迎えに来て、ホテルへ食事に誘った。彼女は父にあの女性のことについて尋ねるが、彼はあいまいに答え、そして、次の授業を休めと娘に言う。
ホテルのレストランで、隣の結婚披露宴の席から、彼女の初聖体拝領の日に父と踊った曲が流れてくる。思い出に耽る父に、あたし行くわ、と言って彼女は席を立つ。
それを最後に父は猟銃で自殺した。父の引き出しには、生前最期の晩に南の地に電話した領収書が残されていた。
彼女はその数日後に病気になり、静養を理由に南に旅立つことにした。父のこだわった南を知ることに興味を覚えながら。
色々なことが静かに語られていた。市民戦争が人々に与えた影響の大きさや、人間にとっての生きる支え、それを失った時の弱さ、過去へのこだわりと今を生きること。映画はそれらを語りながら、娘が南(エル・スール)へ旅立つところで終わっている。彼女はその旅で、父親と父親の生きてきた時代を確認し、そこから自らを確立していくであろうことを暗示して。
「下北半島には行ったことがないから、一度行きたいな」
妻は遠くを見るような目で、続けて言った。本州の北の果て。私が青年だったころに訪れ、二、三日滞在した場所。牧場があり、ひなびた温泉があり、鉄道がそこで終わっていたところ。青春が遠くなった彼女は、そこに何を見るのだろうか。
1983年 スペイン・フランス合作映画
監督 ビクトル・エリセ
|