哀しみは映画と共に

(週刊)


目次

泥の河
三人姉妹
ミツバチのささやき
田舎の日曜日
つながれたひばり
サンドイッチの年
スイート・スイート・ビレッジ
ル・バル
ザ・デッド
モスクワは涙を信じない
さようなら子供達
木靴の樹
鉄道員
タンゴ「ガルデルの亡命」
コーカサスの虜
ニュー・シネマ・パラダイス
イル・ポスティーノ
エル・スール


ニュー・シネマ・パラダイス

ニュー・シネマ・パラダイス  子供たちが聖堂内を歩き回っていた。日曜のミサが行われていて神父の説教が続いていたが、まだ幼児に属する彼らは、そんなことはお構いなしだった。ある者は祭壇に上がり、ミサに使用する鐘に触って音を立てた。
 「チリリン」
 鳴るべきところではない時に鐘が鳴って、皆一斉にその方に目を向けたが、神父はそれを咎めることもなく、にこやかに話を続けた。
 イタリア映画に「ニュー・シネマ・パラダイス」というのがあった。
 第二次大戦後間もないイタリアのシチリア。教会が運営する映画館「パラダイス座」で神父が事前の検閲をしている。キスシーンが写る度に客席に座った神父が「チリリン」と鐘を鳴らし、その鐘の合図で、映写室の映写技師がフイルムのその場所に紙を挟む。その様子を少年トトが覗き見している。
 映写技師には子供がなく、少年トトの父親は大戦後もロシア戦線から帰還していない。
 少年はやんちゃで、悪知恵を働かせて映写室に入り込む。その少年を、気のいい映写技師が父親のように叱り、可愛がる。このふたりの関係がとてもいい。その彼らに「良心」の代弁者である神父がからみ、その彼らの掛け合いが明るい笑いを誘う。
 なにげなくその時代も映しだされる。貧しいシチリア、疎外される共産主義者とその子供、力を増すマフィア。上映される映画は当時の話題作。ゴーリキーの戯曲を映画化した「どん底」、西部劇の名作「駅馬車」、シチリアの貧しい漁師の家族の没落を描いた「揺れる大地」、チャプリンのドタバタ・コメディ「ノックアウト」、シチリアを舞台に若い司法官とマフィアのボスの対決を描いた「無法者のおきて」、北イタリアの水田地帯を舞台にしたネオリアリズモ映画「にがい米」、スティーブンスの名作文学を映画化した「ジキル博士とハイド氏」、イタリアで人気の喜劇王トトが主演するコメディ「ヴィッジュの消防士たち」、それらの名作に観客が沸く。
 だがある時、そのパラダイス座の映写室から火が出、映画館は焼け、映写技師は失明する。パラダイス座は幕を閉じる。代わって新しいパラダイス座を建てたのは、宝くじを当てたナポリの男。彼によって新生パラダイス座が誕生する。それと共に映画館は教会運営から商業経営に変わり、キスシーンもカットされずに上映されるようになる。映写をするのは、失明した映写技師に代わったトト。
 トトは成長し、映画監督として成功する。そのトト(サルヴァトーレ)が、彼の敬愛していたあの映写技師の死の知らせで、ローマから30年ぶりに故郷シチリアに帰ってくる。かつて人々を夢中にさせたパラダイス座は廃館となっており、その場所は駐車場に変わろうとしている。彼は懐かしのパラダイス座の館内に入るが、中は荒廃し、ほこりにまみれたポルノのポスターが貼られたままになっている。
 サルヴァトーレは、最後まで彼のことを気にかけていた映写技師の形見を受け取る。それは映写技師が彼のために残したフイルムであった。
 彼はフイルムをローマに帰ってから試写室で映写する。場内が暗くなり、スクリーンに映像が映しだされる。と、そこにキスシーンが次々と現れる。それは彼が少年の頃、映写技師に欲しいとせがんだ、あのパラダイス座でカットされた無数のキスシーンをつなぎ合わせたものだった。そのキスシーンを追う彼の目が潤んでくる。

 幼児たちは相変わらず動き回っていた。ミサの間、神父の手伝いをする侍者の子供が、祭壇の上の幼児が再び鐘に触らないようにと努力している。信者の座っている長椅子の間を走り回っている子がいて、それをついこの間まで同じように走り回っていた子供が制止しようとしている。
 「チリリン」
 また鐘が鳴った。今度は正規の鐘だ。みなそれを合図に頭(こうべ)を垂れた。

 1989年 イタリア・フランス合作映画
 監督 ジュゼッペ・トルナトーレ


戻る  前へ  次へ