哀しみは映画と共に

(週刊)


目次

泥の河
三人姉妹
ミツバチのささやき
田舎の日曜日
つながれたひばり
サンドイッチの年
スイート・スイート・ビレッジ
ル・バル
ザ・デッド
モスクワは涙を信じない
さようなら子供達
木靴の樹
鉄道員
タンゴ「ガルデルの亡命」
コーカサスの虜
ニュー・シネマ・パラダイス
イル・ポスティーノ
エル・スール


コーカサスの虜

コーカサスの虜  時々思い出す写真がある。妻と一緒に撮ったもので、庭に二人並んで写っている。結婚したばかりの冬で、雪が降って周りの木々は白く染まり、その中に彼女が半コートを着て、肩をすぼめるようにして立っている。はにかむように笑い、その表情は初々しく愛らしい。
 ロシアの映画に「コーカサスの虜」というのがあった。同名のトルストイの原作を、現在のチェチェン紛争に重ねて描いたもので、悲劇的な現実を、深刻さを抑えて牧歌的に撮っていた。
 岩肌が続く緑の少ない山岳地帯。納屋のような小屋に二人のロシア兵が捕らえられている。捕まえたのはチェチェンの老人で、彼はロシア軍に捕まった自分の息子を、彼らとの交換により助け出そうとし、彼個人の意思でそうしたのだった。その彼らを老人の一人娘が見張っている。まだあどけなさの残る彼女の、毅然とした表情と鮮やかな赤い服が印象的だ。
 ある日、ロシア軍との間で捕虜交換が成立し、老人はロシア兵を連れて約束の場所に行く。しかし、連れて来られたのは息子ではなく替え玉だったため、彼は怒ってロシア兵二人を村に連れ戻す。
 ロシア兵は再び監禁され、老人の娘の監視が続く。彼らは次第に打ち解け、ロシア兵の内の若い方の青年は娘と言葉を交わす。彼女は、早婚の村で結婚が遅れ肩身の狭い思いをしていることなどを話す。手先の器用な彼は彼女に木の切れ端で鳥を作り、プレゼントする。二人は心を通わせる。
 ある時ロシア兵二人は脱走を試みるが失敗し、年長の方は村人を殺してしまい、処刑される。青年は村に戻される。一方老人の息子は、ロシア軍の駐屯地での混乱の中、ロシア兵に射殺されてしまう。これで捕虜交換は成立しなくなってしまった。
 ロシア兵の青年は穴ぐらに閉じ込められ、足枷をはめられる。その彼に娘が内緒で足枷の鍵を渡す。しかしもう少しで脱出というところで、老人に見つかってしまう。老人は青年を連れて山に登り、彼の背後から銃の引き金を引く。しかしわざと弾丸を外し、青年を残してそこを去る。
 青年は一人で山を下りて行く。その時、ロシア軍のヘリコプターが現れ、彼の頭上を越えてチェチェンの村に向かう。
 「やめろ、行くな」
 青年の声が虚しく空に響く。
 「早くして」
 妻の、少し怒気を含んだ声がした。あの写真の頃からは既に二十年が経っていて、昔の初々しさや愛らしさを今の彼女に見出すのは難しくなっていた。肩をすぼめる仕草は見かけなくなり、居丈高に命令を発することが増えた。それを哀しく思う。しかし映画は、そんな私の今の暮らしの有難さを気付かせてくれる。例え私が、結婚によって捕らわれの身同然となり、そこから逃れることができない状態に陥っているとはいえ、彼らの不幸はない。かつては多少なりともあった初々しい面影を、もう見ることはできないとはいえ、妻は今しっかりと存在している。そのことを大切にしたい。
 赤い服が鮮やかなコーカサスの少女。その彼女の目が、私にそう訴えかけているようである。

 1996年 カザフスタン・ロシア映画
 監督 セルゲイ・ボドロフ


戻る  前へ  次へ