僕が子供だった頃の

暮らしの風景

(週刊)


目次

先生
路地
紙芝居
番傘
ミシン
柱時計
蚊帳
湯たんぽ
ちゃぶ台
たらい
乗合バス
足袋
チンドン屋
神輿
ガリ版
花火
電報
自転車
蝉取り
凧揚げ
剣玉
ひるのいこい
国鉄
万年筆
都電
新聞配達

あとがき


あとがき


 私が子供だった頃の戦後の十五年は、何もないところから、経済成長へと突き進む前までの時期にあたる。戦争による惨禍から段々と立ち上がって行く過程で、まだテレビなどの電化製品が普及する前である。生活の形は昔とそれほど変わらず、その中で子供たちは暮らしていた。
 決して楽でも、心地よくも無かったが、思い出せば懐かしく、その暮らしの中で、性格や考え方や感性といったものが作られていったように思う。それをここに書いてみた。事実というより、こんなことがあったであろうというものを、である。振り返れば、身の周りの物など、今では目にすることのなくなったものも多く、その頃から今に至るまでの変化の大きさ、速さを思う。
 題名を「僕が子供だった頃の暮らしの風景」としたが、それは、その頃の暮らしぶりを子供に焦点を当て描いたたためで、大人の目から見たらまた違った風景になるのかもしれない。
 戦後の十五年。それは新しい時代への移行過程であり、貧しく悲しいことが多かったが、豊かな時代でもあった。今振り返ると、そんな風にもまた見えるのである。(浅田 隆)


戻る  前へ